付き合い始めで彼氏の親に挨拶する時の基本マナー|信頼度・好感度を上げる方法
付き合い始めたばかりで彼氏の親に挨拶するとなると、当然緊張します。結婚挨拶とは別のタイミングで彼氏の両親に会う時、礼儀正しくして好印象を与えるコツを紹介します。交際をスムーズに進めるために、彼氏の親への挨拶で信頼される女性になりましょう。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 付き合い始めで彼氏の親に挨拶する時の基本マナー|信頼度・好感度を上げる方法
付き合い始めなのに彼氏の親に挨拶するのは変?行く理由
付き合い始めたばかりで彼氏の親に挨拶するのは、少し不安に感じるかもしれませんが、実は意外と多くのカップルが経験していることです。彼氏の親に早めに挨拶しておくとメリットがあります。どうして挨拶するといいことがあるのか、理由を見ていきましょう。
オープンな関係であることを示せるので変ではない
まず、彼氏の親に付き合い始めの段階で挨拶をするのは変ではありません。「結婚するタイミングじゃないのに……」と思う女性もいるかもしれませんが、それほど珍しいことではないので大丈夫ですよ。 彼氏の親に挨拶をすることで、自分たちの交際関係がオープンであり、隠し事のない信頼関係を築いていることをアピールできるのが大きなメリット。また、初めての挨拶は緊張しますが、初期段階でしっかりとコミュニケーションを取ることで、良好な関係になるでしょう。彼氏の親も、あなたが誠実な姿勢を見せれば安心してくれます。
彼氏の愛情表現の一環かもしれない
彼氏があなたを親に紹介するのは、彼氏がとても愛情深く、ずっと一途にあなたのことを愛すると決めたサインかもしれません。付き合ったばかりなのに親に紹介するのは、彼氏も緊張します。しかしそれだけ、あなたとの未来を真剣に考えているということなのです。 いきなり挨拶に行くのが不安であれば、まずは彼氏の気持ちを聞いてみてください。それほど真剣な気持ちなら、あなたに対して誠実に愛情の深さを伝えてくれるはずですよ。普段あまり「好き」「愛してる」と言わない彼氏の本音を聞けるチャンスです。
彼氏の親を安心させられる
親にとって、息子の彼女がどのような人であるかを知ることは非常に重要です。親の手を離れても、親にとっては大事な子どもであることに変わりありません。そのため、結婚が決まるよりもっと早い段階であなたが挨拶をすれば、彼氏の親は「真面目な交際をしている」と安心してくれます。 息子が良いパートナーと巡り合い、一緒にいるのだと目で見て理解してくれるでしょう。また、親と直接会話をすることで、お互いのことをより深く知ることができます。誤解や偏見のない状態で付き合えるのは、彼氏側にとってもあなたにとっても大きなメリットですね。
結婚までスムーズに進むための第一歩にもなる
彼氏の親に付き合い始めの段階で挨拶すると、そのあとの進展についても報告しやすくなります。最初に信頼関係を作っておけば、いざ結婚するとなった時のハードルが下がるのです。将来的な結婚の話を持ち出しやすくなり、スムーズに事が進む確率が高まります。 彼氏の親との関係が良好であれば、準備段階で相談することもできますし、娘のようにかわいがってくれるかもしれません。家族全体が一体となってサポートしてくれるのは、とても心強い流れです。「長く付き合いたい」「いずれは結婚したい」と思っているのなら、なおさら挨拶を早めにしておくのがおすすめですよ。
彼氏の親に付き合い始めで挨拶する時の流れ8つ
彼氏の親に初めて挨拶する際は、年齢に関係なく一人の大人としてのマナーを守り、好印象を与えることが大切です。スムーズに挨拶を進めるための具体的な流れを8つに分けて解説するので、順を追って実践してみてください。基本的なマナーを押さえて、彼氏の親との初対面を成功させましょう。
1. 清潔感のある服装・メイクで身なりを整える
彼氏の親に初めて会うときは、清潔感のある服装とメイクを心がけましょう。派手すぎないシンプルなスタイルが好印象を与えるポイントです。髪の毛も整えて、清潔感を重視してください。第一印象は非常に重要ですので、丁寧に準備をしましょう。 ミニスカートやショートパンツ、胸元が過度に開いた服は避け、髪色やメイクも派手な色を避けるのがベターです。
2. 約束の時間より早すぎる到着はNG
あらかじめ彼氏に挨拶に行く日時決めてもらい、遅刻しないように余裕をもって家を出ましょう。しかし約束の時間よりあまりにも早く到着するのは避けるのがベストです。 彼氏の親が準備を整える時間を持てるよう、約束の時間の3〜5分前に到着するようにしてください。お呼ばれする立場になる時は、挨拶に限らず、約束時間通りに尋ねるのがマナーです。
3. 玄関に入る前に帽子や上着を脱ぐ
マナーとして、玄関に入る前に帽子や上着を脱いでおきましょう。上着や帽子についているほこりや汚れを家に持ち込まずに済みます。 上着を脱ぐ際は、丁寧にたたんで手に持つか、家に入った後にどこかへ置いたりかけたりするよう進められたら、そのとおりに従いましょう。バッグもすぐに体から話せるよう、小さめのハンドバッグがおすすめです。
4. 勝手に家に上がらない
家に入る際は、彼氏や彼氏の親の指示を待ってからにしましょう。軽い挨拶と同時に勝手に家に上がるのは、非常識だと思われる行為なのでNGです。玄関先での礼儀正しさが、その後の印象にも大きく影響するということを忘れないようにしてくださいね。 基本的には、彼氏の指示よりも親の指示を待って行動するのがポイントです。
5. 靴を後ろ向きに脱がないように注意
玄関から家の中に上がるように促されたら、靴を脱いでお邪魔しましょう。靴を脱ぐ際は、家の中に背を向けて後ろ向きに脱がないように注意してください。前向きに脱いで、その後振り返ってからしゃがみ、靴を揃えるのがマナーです。他の人が通りやすいように端の方へ整えるといいでしょう。 きれいに靴を揃えることで、細かな気配りができる女性だと思われます。
6. 部屋に入ってからももう一度挨拶をする
玄関での挨拶は軽い自己紹介で構いません。部屋に通されたら、もう一度しっかりと挨拶をしましょう。「改めまして、○○と申します。今日はお招きいただきありがとうございます」といった丁寧な挨拶がベストです。 ぺこぺこと何度も頭を下げるのではなく、はっきりと自己紹介してからゆっくりお辞儀すると丁寧な所作に見えますよ。彼氏の両親の顔をそれぞれ見て、目を合わせながら挨拶しましょう。
7. 挨拶が終わったタイミングで手土産を渡す
手土産を渡すときは焦らないようにしてください。挨拶が一段落したタイミングで、用意していた手土産を渡しましょう。「こちら、皆さんでお召し上がりください」と一言添え、丁寧に両手で渡しましょう。 彼氏の親にプレッシャーをかけないよう、手土産はあまり高価すぎないものを選ぶのがベター。その場で食べやすい個包装の菓子折りだと、そのまま出しやすいのでおすすめです。
8. 座るように言われてから座る
部屋に通されたら、彼氏の親や彼氏から座るように促されるまではその場に立って待ちましょう。席が空いているとしても、自分から勝手に座るのはマナー違反です。指示があるまで立っていることで、礼儀正しさや謙虚さをアピールできます。座るよう促されたら、「ありがとうございます」と一言添えて座りましょう。 椅子の場合は引きずらないように椅子を引くこと、床の場合は正座することを忘れないでください。
彼氏の親に挨拶する時に好印象を与えるポイント
彼氏の親に初めて挨拶するタイミングで好印象を与えたいのなら、いくつかのポイントを押さえることが重要です。好かれるための言動を意識することで、彼氏の親に良い印象を与え、今後の付き合いが楽になるでしょう。基礎的なマナーでもありますので、覚えておいて損はありません。
彼氏のことを呼び捨てやあだ名で呼ばない
彼氏の親との会話中に、彼氏のことを呼び捨てやあだ名で呼ぶのは避けましょう。二人は親しい仲でも、親からすれば他人同然の女性が相手です。丁寧に「○○さん」と呼ぶことで、礼儀正しい人だとわかってもらえます。 特に初対面では、彼氏の親がどのように感じるかわからないため、気心の知れた彼氏に対しても、きちんと敬意を払うことが大切です。TPOをきちんとまきまえられる女性は、彼氏の親から大人の女性として扱われますし、今後対等に会話してくれます。
彼氏の親のことを「名前+さん」で呼ぶ
彼氏の親を呼ぶときは、「名前+さん」と呼ぶようにしましょう。「お父さん」「お母さん」と呼ぶのは親しくなってからが良いです。厳格な両親であれば、急に「お父さん」「お母さん」と呼ばれることを極端に嫌う場合があります。 名前をよく覚えていなかったり、逆に呼びにくかったりする場合は、「○○さんのお父さん」「○○さんのお母さん」というように、彼氏の名前を添えながら呼んでください。呼び方一つで相手の印象が大きく変わることもあります。
座りっぱなしではなく手伝う姿勢を見せる
食事の準備や片付けは、彼女としてふさわしいかどうか見られているポイントと考えてもいいでしょう。できるだけ率先して手伝う姿勢を見せることが、好印象を抱いてもらうポイントです。 彼氏の親が何か準備する様子を見せたら、すぐに「お手伝いできることはありますか?」と声をかけてください。積極的さと誠実さの両方をアピールできます。ただし、無理に手伝う必要はありません。強引にならない程度に、彼氏の親の反応を見て適切に行動しましょう。
手土産や彼氏の親の好みに合わせる
彼氏の親に会う時に必要な手土産ですが、どんなものがいいか迷ってしまいますよね。手土産を持参する際は、彼氏の親の好みに合わせたものを選ぶと良いでしょう。彼氏から親の好みを聞いて手土産を選んだり、彼氏と一緒に買いに行ったりするのがおすすめです。 手土産は、高価すぎず、気軽に受け取れるものが良いです。「これは○○さんが好きだと聞いて持ってきました」と彼氏の存在を強調すると、男性を立てる姿に好印象を持ってもらえます。
自分の話は聞かれるまで話さない
話をつなげようとする気持ちはわかりますが、気づいたら自分の話ばかりしてしまった、という失敗談がよくあります。自分の話をするなら、親から聞かれるまで待つことが大切です。 初対面で距離感がまだわからない状態ですので、自分の話ばかりをするのは控え、彼氏の親の話に耳を傾ける姿勢を持つのがベスト。聞かれたときに話題に沿った内容を丁寧に答えることで、コミュニケーションがスムーズになります。
彼氏の親に付き合い始めて挨拶する際におすすめの話題
彼氏の親に初めて挨拶する際、どのような話題を選ぶかで会話の雰囲気が大きく変わります。基本のマナーを確認したところで、最後に彼氏の親との会話がスムーズに進むおすすめの話題を紹介します。親しみやすさと誠実さを感じてもらえるよう、ぜひ実践してみてくださいね。
彼氏が子供のころの話
彼氏の親に、彼氏が子供のころの話を聞くのは非常に良い話題の切り出し方です。「○○さんが小さい頃、どんな子供だったんですか?」と聞くことで、親は懐かしい思い出を語り始めるでしょう。 小さい頃の彼氏にまで興味を持ってもらうのは、親にとって喜ばしいこと。愛情深い人だと思われますし、会話が弾みやすくなります。また、彼氏の新しい一面を知ることができ、あなた自身も彼氏との関係を深めることができるでしょう。アルバムを持ってきてくれて、さらに話が盛り上がることもありますよ。
彼氏たち家族の旅行や楽しかったエピソード
彼氏の家族がどこかに旅行した経験や楽しかったエピソードについて聞くのもおすすめです。「ご家族で旅行されたことはありますか?」と尋ねることで、親は家族の楽しい思い出を知ることができます。家族全員で楽しかった出来事を話すことで、和やかな雰囲気が生まれて、あなたも家族の一員として受け入れられやすくなるのです。 彼氏の親は、あなたが家族のことに興味を持ってくれていることを喜ぶはず。自然と親近感を持ってくれるでしょう。家族単位での絆が深まり、交際関係を続けるためにベストな基盤を作れます。
彼氏の親の趣味に関する話
会話の内容に困ったら、彼氏の親の趣味について聞いてみるのも良いでしょう。「○○さんの趣味についてお聞かせいただけますか?」と丁寧に質問してみてください。彼氏の親との共通の話題が見つかるかもしれませんし、親が楽しい気持ちになれればそのあとの会話がよりスムーズになります。 また、親の趣味に興味を持つ姿勢を見せると、積極的に関わろうとしてくれているのだとわかってもらえるはずです。彼氏の親からも親しげな話題を振りやすい状態になるので、自然体で会話を続けられるでしょう。
彼氏の親の新婚エピソード
将来的に結婚を考えているなら、彼氏の親が新婚のころの話を聞くのも良い方法です。「お二人が結婚された頃のお話をお聞かせいただけますか?」と聞いてみてください。結婚への価値観を共有するきっかけになりますし、彼氏の家庭環境や家族の歴史を知ることで、さらに深く理解しあう仲になれるでしょう。 彼氏の親は、自分たちの話を真剣に聞いてくれるあなたに対して親近感と信頼感を抱くことが多いです。また、話題が結婚に関することだと、将来を見据えた真面目なお付き合いだということもアピールできます。
彼氏の親に挨拶するのは緊張するけれど、落ち着いてハキハキ笑顔で話そう
彼氏の親に付き合い始めの段階で挨拶するのは緊張するものですが、基本的なマナーを押さえておけば好印象を持ってもらえるので大丈夫です。服装や言葉遣いに気をつけること、手土産を持参すること、そして礼儀正しい態度を保つことがポイントといえます。 こまかいことですが、彼氏の名前を呼び捨てにしない、親を「○○さん」と丁寧に呼ぶなどの小さな配慮が信頼を築く鍵なので意識しましょう。また、彼氏の親の話に耳を傾け、聞く側に回るのも謙虚な姿勢をアピールするいいチャンスです。 こうしたポイントを守りつつ、ハキハキと笑顔で話すことで、交際に対するあなたの真剣さが伝わり、彼氏の親から好感を持たれるでしょう。何より、緊張しすぎず、自分らしくリラックスして挨拶することが大切です。ポジティブな気持ちで挨拶に臨み、良い関係を築く一歩を踏み出しましょう。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。