自分のことを話さない人ほどモテるって本当?モテやすい理由や男女別の特徴
自分のことを話さない女性・男性は、実はモテるって知っていますか?しゃべることが好きな楽しい人もモテますが、ミステリアスで口数の少ない人もモテるのです。この記事ではなぜ自分のことを話さない人がモテるのかを解説。男女別の特徴・傾向も紹介します。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 自分のことを話さない人ほどモテるって本当?モテやすい理由や男女別の特徴
なぜ?自分のことを話さない女性が男性からモテる理由
控えめで自分のことを話さない女性は、男性から実はモテる傾向があります。コミュニケーション上手がモテるイメージが強いですが、なぜ自分のことを話さない女性が人気なのか、不思議に思ったことはありませんか? まずは、そんな女性が男性を惹きつける理由を探ってみましょう。
ミステリアスで素敵に見えるから
言葉数が少ないと、女性にミステリアスな魅力が漂うようになります。男性は、未知のことに対してついつい「もっと知りたい」と思うもの。それが異性ならなおさらです。自分のことを多く話さないだけで、意識せずに自然と不思議な魅力を引き立てている状態といえます。 身近な例だと、SNSをほぼ使わない女性は、「普段何をしているのか」「何が好きなのか」などの情報がわからないので、男性から興味を持たれやすくなります。このミステリアスさが、男性にとっては神秘的な美しさに感じられるのです。
もっと知りたいと思うから
あまり自分のことを話さない女性に対して、男性は「何を考えているのだろう?」と興味を持ちます。この興味がどんどん高まると、いずれ恋愛感情のレベルまで達するのでしょう。そして女性のことを少しずつ知る段階で、「自分はこの人と特別な関係なんだ」と男性は思い始め、さらに恋愛的な意味で興味を持ちます。 職場だと特にプライベートを語ろうとしない控えめな女性が目につきますので、男性はプライベートについていろいろと想像を巡らせ、「どんな人なんだろう?」「実際に話してみたい」と追うようになるはずです。
自分にだけ素の姿を見せてほしいと思うから
ミステリアスな女性が素の姿を見せてくれると、心を開いてくれたと感じて喜ぶ男性は非常に多いです。やはり特別感がカギとなるようですね。 普段はあまり自分のことを積極的に話さない女性が、ある日「このあいだ○○に行ったんだけど……」などと話し始めたら、男性は食い入るように会話に没頭します。一言でも逃すまいと、女性に必死に追いつこうとするでしょう。 また、そうした出来事があったあと、他の男性から「あの人って何も話してくれないんだよね」などと聞いたからには、きっとうれしくて舞い上がってしまいます。
口うるさくなくて魅力的に見えるから
あまりたくさんのことを自分から話さない女性は、周囲に穏やかな印象を与えます。常に何かしゃべっている女性より、口数が少ない分おしとやかに見えるのです。男性は、そんな女性と一緒にいるとリラックスでき、安心感を抱くことができます。 焦らせられることなく、沈黙を心地よいと思える異性は貴重な存在。そのため、自然と魅力的だと思うようになるのです。そうした女性と付き合うとなると、話題探しに必死にならなくても済みそうなので、男性は恋愛対象として見る傾向があります。恋愛はしたいけれど苦労はしたくないと考えている男性にモテる要素ですね。
大人っぽくて知的に見えるから
自分のことをあまり話さない女性は、自己顕示欲がそれほどないように見えるため、落ち着いた雰囲気を醸し出します。周囲の女性よりも洗練された空気をまとっているので、大人っぽく見えることが多いです。また、言葉を慎重に選ぶ傾向があるので、知的な印象を与えるには十分すぎますね。これが男性の目には魅力的な女性として映るのです。 会話の中で思いついた言葉をそのまま発信せず、考えをわかりやすくまとめて話せる女性は、男性にとっても頼りがいのある人に見えます。信頼できる女性だと思うと、恋愛対象として気になりだすのです。
顔が綺麗・可愛いと見た目で好きになってしまう
第一印象は見た目で決まることが多いです。自分のことを話さない女性でも、見た目で男性の目に留まると、いわゆる一目ぼれから恋が始まることがあります。美しさや可愛らしさに惹かれるのが始まりだと、本人の情報がなくても恋愛感情は膨らむ一方です。その女性の静かな雰囲気が、より見た目の美しさを引き立ててくれます。 一目ぼれした男性は相手の女性を知ろうとしますが、その反面、素を知らないからこそ求める男性心理が働きます。「知りたいけど知りたくない」という不思議な感情が男性に芽生えるのも、モテるメカニズムの一つです。
自分のことを話さないモテる女性の本音6つ
自分のことを話さない女性には、それぞれの理由や心理があります。ミステリアスな雰囲気を醸し出したくて、わざと自分のことを話さない女性は少ないようです。続いて、自分のことを進んで話したがらない女性の内面に迫ってみましょう。
1.引っ込み思案
引っ込み思案なタイプの女性は、自分の気持ちや考えを堂々と人前で表現するのが苦手です。小さい頃の経験やもともと性格が影響していることが多く、他人と話す際に緊張したり不安を感じたりするので、あまり前に出て話そうとしません。結果的に、自分のことを話す機会を作りにくく、自己アピールに消極的になりがちです。 人が多い場所では聞き役に回ることが多く、相手が異性だとやや委縮してしまうので同じく聞き役に回ろうとする傾向があります。
2.批判されるのが怖い
過去に自分の発言に対してひどく批判を受けた経験がある女性は、自分のことを話すことに対して恐怖心を抱いていることがあります。一種のトラウマです。 自分の意見や感情を表現することが大切なのは知っていますが、批判されたり否定されたりして、他人から嫌われるのが怖いのでしょう。そのため、自分のことを話さずに沈黙することで、自分を守ろうとします。 こうした女性は、内心ではとても繊細で傷つきやすい一面を持っているのが特徴。優しくて包容力のある人が相手だと、徐々に自己表現するようになっていきます。
3.出しゃばっていると思われたくない
謙虚で控えめな性格の女性は、自分のことを話すことで「出しゃばっている」「目立ちたがり」と見られたくないと思っています。自己主張が強いと他の人に圧をかけてしまうのではないかと考えていて、できる限り内にこもろうとします。 空気を読むのがやや苦手なタイプの女性がこうした心理になりやすく、出しゃばりと思われるくらいなら話さないほうがいいという選択をしているのでしょう。その代わり、ターンが回ってくる流れの会話や、「○○さんはどう思う?」といった振りがある時は、きちんと自分の話をします。
4.控えめな女性の方がモテると思っている
自分のことを話そうとしない女性のほとんどは、モテるかどうかを気にして発言を控えているわけではありません。しかし一部の女性は、控えめな態度が男性に好かれるとわかっていて、あえて口数の少ない女性を演じていることも。 特に日本の文化においては、控えめな女性が美徳とされることが多いため、このような態度を取る女性も少なくありません。また、男性に対して謙虚であることが魅力的に見られる傾向も、現代でもまだ残っています。 ただ、計算してモテようとしている女性は、いざ男性と仲良くなるとギャップでもとの性格がバレる確率が高いです。その時点でもまだモテるかどうかは、その人のほかの魅力次第ですね。
5.もともと口数が多くない
特に話すことに苦手意識があるわけではなくて、もともと口数が少ない性格の女性もいます。それほどたくさんしゃべる必要性を感じていないので、自然と自分のことを話さないのです。 このタイプの女性たちは静かで落ち着いた性格が多く、必要最低限の会話しかしないことが多め。日常生活でも、無理に盛り上がるような話題を提供することなく、自然体で過ごしています。 口数は少ないですが会話自体が嫌いなわけではないので、穏やかな聞き役として同性からの人気も集めやすいタイプです。もちろん、男性からも好かれる傾向があります。
6.プライベートを邪魔されたくない
プライベートを大切にする女性は、自分のことを話さないことで、他人に踏み込まれるのを防ぎます。自分の時間や空間を守るために、あまり多くを語らないようにしているのです。他人との距離を適切に保つことで、趣味の時間や一人でリラックスする時間を確保し、日々の疲れをいやすのが目的でしょう。 このような女性は自立心が強く、他人に依存しにくいタイプです。始めのうちは男性からモテますが、仲良くなろうとしてもなかなか甘えてくれないので、その時点で離れていく男性も少なくありません。
自分のことを話さないモテる男性の本音5つ
女性と同じく、自分のことをあまり話さない男性もモテる傾向があります。男性には男性に心理・特徴があるので、気持ちを理解するために知っておくといいでしょう。仲良くなるヒントが隠れているかもしれません。
1.そもそも自分のことを話したくない
自分のことを話すことに興味がないか、もしくは嫌いな男性がいます。こうした男性は、自己開示をすることが得だとは思っていません。むしろ、自分を知られることを嫌がっていて、できる限り踏み込まれたくないと考えているタイプですね。もしかしたら、過去に自分自身のことで誰かから傷つけられた経験があるのかもしれません。 自分ひとりで過ごす時間が何より落ち着くタイプの男性なので、女性からモテるのも、それほど嬉しくない可能性があります。
2.会話が面倒くさい
傾向としては、男性よりも女性のほうがおしゃべりです。そのため、男性のなかには必然的に会話そのものを面倒だと感じるタイプが多め。ちょっとした世間話程度であれば、周囲に合わせるだけで会話が成立するので、社交的と勘違いされることもあります。 しかし自分の話やプライベートな話で盛り上がる流れになると、途端に無口かつ不機嫌になるので、深い絆を作るのは苦手なタイプといえますね。このタイプの男性たちは、自己アピールやおしゃべりで無駄なエネルギーを使いたくないという心理が働いています。
3.他人のことをあまり信用できない
過去の経験や人間関係のトラブルから、他人を信用することに対して慎重な男性も。こうした男性は、「自分のことを話す=弱みを見せる」と認識してしまっていることが多いです。そのため、素の自分を知られると、いつもの生活が脅かされるのではないかと恐れています。 一度そういう考えが根付いてしまうと、他人との間に壁を作ることが多くなり、さらに自己開示しなくなっていくでしょう。心から信頼できる相手だと感じるまで、ちょっとした日常生活の内容ですら明かさないようにする傾向があります。
4.タイミングがきたら話そうと思っている
マイペースな性格の男性は、いずれ自分のことを話すタイミングが回ってきたら話そうと思っています。急いで自己主張しなくてもこれまで苦労したことがなかったのでしょう。すべてはめぐりあわせだと信じている男性もこのタイプです。流れに逆らわずにゆっくりと日々過ごすのが好きなようですね。 ベストなタイミングで自己開示をすることで、より正しく相手に自分のことを伝えられると信じるタイプなので、あまり自分のことを話さないのです。
5.ミステリアスな男性を演じてモテようとしている
意図的にミステリアスな雰囲気を醸し出そうとする男性もいます。女性も、モテようとして控えめな女性になろうとしていることがあるので、この心理は男女ともに芽生えるのでしょう。こうした男性は、他人に対して神秘的で魅力的な印象を与えようとして、自分のことをあまり話さないようにしています。 特に異性に対しての態度があからさまで、初対面やデートくらいでは自分のことを話しません。質問されてもはぐらかしたり、疑問形で返したりして、答えをぼかすことが多いです。
可愛いけれどモテない!残念な無口女子の特徴
見た目が可愛くて自己主張も控えめなのに、なぜかモテない女性にはいくつかの共通する特徴があります。控えめを通り越して無口になってしまうと、男性から苦手意識を持たれるかもしれません。 最後に、「あと一歩でモテるのに……」という残念な無口女子の特徴を紹介します。
自分の話以外の会話にも参加しない
自分の話をしないだけでなく、他人の話にも興味を示さない女性は、周囲から「冷たい人」という印象を持たれることが多いです。会話に積極的に参加しないので、コミュニケーションが一方通行になりがちで、相手に心の壁を感じさせてしまうのがモテない原因でしょう。 友達が楽しそうに話している時でも、相槌すら打たずに会話をスルーしていたら、その場の雰囲気を壊してしまいますよね。男性に対してもその態度なら、男性は「感じが悪い」「愛想がない」と思い、恋愛対象として見ないかもしれません。
挨拶をしない
基本的な挨拶をしない女性は、第一印象が悪くなってしまいます。挨拶はコミュニケーションの基本。ちょっとした言葉を発するだけで、十分なコミュインケーションを取れるのが挨拶なのです。それすらしない女性なら、いくら見た目が素敵でも「愛想がない」「マナーがなっていない」と思われてしまいます。 職場や学校などで、すれ違うときに軽く挨拶をするだけでも、周囲に対する印象は大きく変わります。挨拶ができないと、無口かどうか以前に、非常識な人として見られるので注意が必要ですね。
常に不機嫌そう
いつも不機嫌そうな表情をしている女性は、話しかけにくい雰囲気を作ってしまいます。無口な上に不機嫌な表情をしていると、周りの人は近寄りがたく感じ、会話を避けるようになるでしょう。常ににこにこしている必要はありませんが、眉間にしわを寄せていたり、ため息が多かったりする女性だと、男性は魅力を感じないかも……。 ミステリアスな雰囲気を出す女性はクールな要素があるだけで、他の人を受け入れない態度をとるわけではありません。そのポイントが、モテるかモテないかの差です。
人によって態度が違う
特定の人にだけ愛想が良く、それ以外の人に冷たい態度を取る女性は、周囲からの信頼を失いやすいです。男性はそうした態度をよく見ているので、自分にとって得だと感じる交友関係しか持たない女性は、打算的で好きではないと感じるでしょう。無口だとしても、態度が一貫していないと、「あの人は信用できない」と思われてしまいます。 上司には愛想よく接する一方で、同僚や部下には冷たい態度を取るのがわかりやすい例です。ギャップにも、大きなマイナスポイントになってしまうものがあることを知らないと損してしまいます。
声が小さくて何を言っているかわからない
ぼそぼそとしゃべる女性や、声が小さすぎて何を言っているのかわからない女性は、コミュニケーションが円滑に進まないので男性からモテにくいです。無口な上に声が小さいと、相手の男性は「そもそも話す気がないのかも?」と感じてしまい、会話を続けようとしてくれないでしょう。 挨拶や返事をしても声が小さくて聞こえないと、無視されたと勘違いしてしまう男性も少なくありません。口数が少なくてもいいので、ハキハキしゃべることがモテるポイントです。
自分のことを話さないのはモテポイント!でも無口すぎると恋愛対象にならないかも
自分のことを話さない女性の控えめな態度は、ミステリアスで知的な雰囲気を醸し出すので、多くの男性にとって魅力的です。しかし無口すぎると、コミュニケーション不足に繋がり、周囲から冷たい印象を持たれるリスクもあります。引っ込み思案や批判を恐れる心理が原因で会話を控えているとしても、適度な自己開示が時には必要です。 挨拶をしたり、形式的な会話には適度に参加したりすると、最低限の社会性を保てるので男性との恋愛チャンスがめぐってきます。控えめな性格であっても、愛想が悪くふてくされている態度はとらないように注意しましょう。 自分のことを話さない控えめな態度は魅力的ですが、バランスが重要です。男性からモテるとしても、進展できる要素が一つもなければ恋愛は成立しません。日常会話ができるようになってからで問題ないので、少しずつ好きな人には自分を出すようにする工夫が大事ですね。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。