会いたいけどすることがない時の対処法7選!目的がないデートでイライラさせない秘訣

会いたいけどすることがない時の対処法7選!目的がないデートでイライラさせない秘訣

好きな人に会いたいけどすることがない状態に陥りやすい女性の特徴と原因、今後起こりうるリスクを詳しく説明しています。そして、目的がないデートに誘って男性をイライラさせないための対応策も解説しています。彼氏や片思い中の好きな人にただ会いたいだけでどうすればいいのかわからない女性は必見ですよ。

  1. チャット占い・電話占い > 恋愛 > 会いたいけどすることがない時の対処法7選!目的がないデートでイライラさせない秘訣

あなたは好きな人とデートする目的、会う理由について考えたことがありますか。 好きな人ができたとき、それが彼氏でもまだ片思いの段階だったとしても、とにかく会いたい、少しでも長く一緒にいたいと思うものですよね。 そのため多くの女性はただ会うだけのデートで満足できるのですが、男性側はそうではなく、することがないから会わない、デートの行き先が決まらないとイライラするという価値観が主流なのだそうです。 それでは好きだからただ会いたいだけのとき、私たち女性は一体どうすればいいのでしょうか。 ・好きな人には会いたいけど行きたい場所がないから誘えない ・久しぶりのデートなのに「やることないなら帰る」と言われた ・彼氏といてもお互い別の事をしてるから一緒にすることがない ・実家暮らしは外出ばかりで金欠だから会いたいけどすることがない そこで今回はこのような悩みを抱えている女性に向けて、好きな人に会いたいけどすることがないと感じる原因とそうなりやすい女性の特徴、今後起こりうるリスクを詳しく説明していきます。 付き合ってもすることがない、目的がないデートは無駄だと思われないためにやるべき対応策も解説していますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

会いたいけどすることがないと感じる原因

会いたいけどすることがないと感じる原因

好きな人には頻繁に会いたい、ずっと一緒に居たいと思うものですし、いざデートとなれば嬉しくて気持ちが盛り上がってドキドキワクワクしますよね。 ですがデートで行きたい場所が思いつかない、目的が決まらないという悩みを抱える女性は意外に多く、「することがないなら会わない」「やることがないなら帰る」などとイライラした男性からキツイ言葉をかけられてしまうことも珍しくないのです。 好きな人に会いたい、デートしたい、その気持ちはあるのにこれといった具体的な目的、内容が思いつかないのは一体どうしてなのでしょうか。

目的意識がない

好きな人に会いたいと思うのは人として当たり前の欲求であり、それ自体には何の問題もありません。 ではどうして会いたいけどすることがない状態に陥ってしまうのかというと、それは会うことだけが目的になっているからで、どんな風に過ごしたいのか、どこに行きたいのかという視点での目的意識を持っていないことが原因と考えられます。 とにかく会うことが目的になっている状態と、「会って〇〇したい」というように会うこととは別の目的がある状態は大きく異なり、前者は男性から見ると人任せにしている、中身がないという印象になることが多いでしょう。

マンネリになっている

交際期間が長いカップルや、片思いだけど友人・知人としての付き合いが長い2人の場合、長く続く関係性によって徐々に新鮮さがなくなり、マンネリになっている可能性があります。 何度も会っていればどうしても慣れが出てくるので、好きだし会いたいけどすることがない、何も思いつかないと感じることも決して珍しくないのです。 これまでに行きたい場所、やりたいことをそれなりに実現させてきたからこそ、新鮮さを感じられるデートが思いつかないのはある意味普通のことですよね。 とはいえマンネリを放置すると気持ちが冷めたと勘違いして別れてしまう、自然消滅してしまうというリスクもあるので注意が必要ですね。

気を遣っている

付き合いたてのカップルや出会ったばかりの片思いの場合、まだお互いのことをよく知らないからこそ相手からの印象がとても気になり、どう思われているかを過剰に考えすぎてしまうこともよくあります。 好きだからこそ、嫌われたくないと思うとありのままの自分を見せるのが怖くなって保身に走り、気を遣って必要以上に相手に合わせる、自分の本音を抑えることになるのです。 そしてその結果、何をどうしたいのか、自分のことなのによく分からなくなってしまうこともあるでしょう。

否定されたくない

自信がなく、自己肯定感の低い女性は他者から必要とされること、認められることで自分の価値を保っているため、積極的に行動した結果、相手に否定された、受け入れてもらえなかったときのことを思うと大きな恐怖感を覚えるものです。 そうなると否定を恐れて自分の本音を隠すというスタンスになり、好きだけどすることがない、何も思いつかないという状態に陥ってしまうでしょう。 たとえ好きな人と意見が合わなかったとしても、こちらの提案を相手が断ったとしても、それがイコールあなたへの否定ではなくただの価値観の違いなのですが、自信がない女性は自分に向けられる感情、相手の態度・行動に敏感なため、相手にその気がなくても否定された気持ちになって苦しくなり、自発的に行動するのが怖くなるということですね。

嫌な空気にしたくない

誰だって好きな人とは楽しく過ごしたいものなので、その場の空気が悪くなること、ギクシャクすることは避けたいですよね。 そうした思いが根底にあると、確実に相手が喜ぶことを、相手の好みに合わせたデートプランを提案しようという思いが強くなり、同じことを繰り返ちがちで、新しいこと提案ができなくなってすることがなくなってしまうのです。 たとえ興味のあるデートスポットや気になるお店があったとしても、もしそこに行きたいと言って相手が不機嫌になったら嫌だなと思うと保守的になるため、結局いつも行っているお店で食事すればいいやという流れになり、これといった目的のないデートになるでしょう。 実際に相手が不機嫌になるか、それともすごく盛り上がるかは行動に移してみなければわからないけど、嫌な空気になりたくないと思うと積極的な博打はできませんよね。

会いたいけどすることがない状態になりやすい人の特徴7選

会いたいけどすることがない状態になりやすい人の特徴7選

彼氏や片思い中の好きな人に会いたい、だけどすることがない、誘う口実がないと困ってしまうとき、そういった状況に陥る原因は人それぞれ違うため、嫌われたくない一心で過剰に気を遣っていることもあれば、シンプルにマンネリということもあるでしょう。 そしてそこには前章で解説したような直接的な原因だけでなく、私たちが元々もっている性質や価値観、状況も大きく影響していると言われています。 好きだから会いたいけどすることがない、デートで行きたい場所が浮かばないと感じる女性には一体どのような共通点があるのか、ここで詳しく解説していきますね。

1)節約志向で金銭面にシビア

節約志向で金銭感覚がしっかりしているのは人としてとても素晴らしいことですが、恋愛する、デートするという視点で見ると金銭面に気を遣い過ぎるのは少し危険です。 ちょっとリッチなお店で食事する、旅行に行くなどのいつもと違うデートをしようとしたときに、「でもお金がかかるなぁ」なんて言っていたら楽しくありませんし、言われた側の男性は気持ちが冷めてしまいますよね。 お互いの家で一緒に料理したり、近所を散歩したりとお金のかからないデートもとっても素敵ですが、そればかりではやはり飽きてしまうので、時にはお金を気にせずとにかく楽しむ心を持つことも重要ですね。

2)忙しくて疲れが溜まっている

仕事や家事などの日常生活に追われて疲れが溜まっている人は、休日を思い切り楽しむ余力がなく、会いたいけど疲れることはしたくないという思いが大きいため、ただ会って食事して終わりという目的のないデートのパターンに陥りがちです。 本音としてはデートでここに行きたい、あれがしたいという前向きな気持ちがあったとしても、疲れていればもう少し近場にしよう、ゆっくりできるところがいいという思いの方が上回り、結局行ける場所もやることも限られてしまうということですね。 気持ちはあっても疲れていて体がついてこない、休日出勤もあってなかなかゆっくりデートの時間がとれないとなると、すぐにネタ切れしてすることがなくなってしまうでしょう。

3)趣味がない

これといった趣味がなく、あまり情熱的なタイプでない2人の場合は、あれがしたい、これがしたいと感じる心のセンサーが鈍感になっている影響で、心動くデートプランが思いつかなくなっている可能性が高いです。 どちらか片方でも熱中している趣味がある、または多趣味でいろいろなことに挑戦するタイプの場合は、一歩踏み出してやってみればもう片方もハマる可能性は勿論あってデートの選択肢も広がるため、熱くなれる趣味があることはデートにも大きく関わってくるでしょう。 お互いこれといった趣味がなく、休みは家でダラダラしている、TVを観たりスマホゲームをしたりで一日が終わるという2人では、デートでやることがないと感じるのも納得ですよね。

4)行動力がない

行動力がなく、普段からなかなか遠くに遊びに行かない人は狭い行動範囲の中で生活しているため、デートもそのエリア内で済ませることが多くなり、回を重ねる毎にネタ切れしてすることがない状況になってしまいます。 フットワークが軽くて海外旅行にも気軽に行けてしまう人と、自分の生まれ育った都道府県からあまり出たことがない人とでは行動範囲が大きく違いますよね。 狭い範囲よりも広い範囲で行動できる方が、シンプルに行き先やすることの選択肢が増えるため、行動力があってデートですることがないと感じることはなかなかないでしょう。

5)話し合いが苦手

恋人や好きな人に会いたいけどすることがないと感じるとき、その状況を変えていくための話し合いや提案ができるかどうかはとても重要なポイントです。 2人の間に何か問題が生じたときに、そこで逃げず、諦めずに一緒に解決策を考えていけるのなら、たとえ一時的にデートですることがない状況に陥ったとしても、力を合わせて乗り越えていけると思えますよね。 逆に問題点に気づいているのに見て見ぬふりをする、面倒だからとそのままにしてしまうタイプの場合、解決に向けた話し合いができなくて状況が変わりにくく、会いたいけどすることがない状態が長く続くことになるでしょう。

6)一人が好き

彼氏や好きな人に会いたいけどすることがないと感じる人は、そもそも1人が好きで誰かと時間や体験を共有する習慣がないというケースもあります。 一緒に食事する、映画を観る、旅行するなど、2人だからこそ違った楽しさがあるのですが、それらはやろうと思えば大抵1人でもできることなので、分かち合う習慣のない人はわざわざ2人でする必要性が感じられず、デートで何をすればいいのかわからなくなってしまうでしょう。 1人が好きなことも、1人行動できることも個性であって悪いことではないものの、デートという視点で考えると元々分かち合う習慣があった方がスムーズに色々なデートができて目的がないと困ることは少ないですよね。

7)そもそも受け身

もともと性格的に受け身で自分から積極的に行動しないタイプの人は、恋愛でもやはり受け身になりがちなので、相手から誘われること、提案されることを待つスタンスが通常運転で、会いたいと思うもののすることが思いつかない、どこに、何に誘えばいいのかわからないという状況に陥ることが多くなります。 なんでもグイグイいけばいいというものではありませんし、受け身な女性が好きな男性も勿論いるのですが、自分の好きなこと、趣味などに他人を巻き込むのが苦手な性質は主体的に恋愛をする上でのハードルとなるでしょう。 そうなると、具体的なデートプランは思いつかないけどデートはしたい、ただ会いたいという男性からすると理解不能な状況になってしまうのです。

会いたいけどすることがない状態で起こりうるリスク

会いたいけどすることがない状態で起こりうるリスク

好きな人に会いたいけどすることがない状態のとき、目的のないデートに誘って相手をイライラさせてしまうことは避けたいものの、だからといってデートしない、会うのを諦めるというのはしんどいですよね。 そうなると、気持ちはあっても行動できなくて困ってしまう、考えても解決策が見えなくて時間だけが過ぎてしまう流れになりがちなのですが、こうしたモヤモヤする状態を続けることで2人の関係が悪化するリスクがあるため注意が必要です。 それでは実際に会いたいけどすることがない状態が続くと一体どのようなリスクがあるのか、起こりうるネガティブな可能性を解説していきましょう。

不安や心配でモヤモヤする

付き合ってるカップルでも片思いの関係でも言えることですが、会いたいけどデートプランが思いつかない、することがないという悩みを抱えながら一緒に居続けるのは、いくら相手のことが好きでもしんどいものです。 問題を抱えながら一緒に居ると、本当にこのままでいいのか、今後上手くいかなくなるのではないか、気持ちが離れるのではないかと未来への不安・心配を感じてモヤモヤが募り、気持ちが不安定になるリスクがあるでしょう。 好きな人と一緒に居られて嬉しい、楽しいと感じられるはずの恋愛が苦しい、しんどいばかりになってしまうのはとても辛いことですよね。

相手が不機嫌になる

会いたいけどデートですることがない、会う以外に目的がないという状況だったとしても、それでも好きな人には会いたいからとりあえず会うという選択をする女性がとても多いです。 そうなると、目的なくただ会いたいだけの女性側はそれでも満足なのですが、目的がないデートは居心地が悪い、何も決めないで行動するのはストレスだと感じる男性はどんどん不機嫌になっていく可能性が高いのです。 そうしたモヤモヤするデートが何度も続けば、しまいには「することがないなら会わない」と会う前にキッパリ伝えてくる男性も出てくるでしょう。

会わなくても平気になる

好きな人に会いたいのに目的がなくて誘えない、ノープランだと断られてしまうから会えないという状況が続くと、はじめはそれが辛いと感じるのですが徐々に慣れてしまう恐れもあります。 人の脳には順応性があり、どんなに思わしくない状況だったとしてもいずれは慣れる、意外と平気になるという性質があるのです。 好きだからただ会いたい、目的はないけどなんとかして会いたいという純粋な思いが、ままならない状況による影響でどんどん麻痺してしまい、会わないことが当たり前になる、会いたいと思わなくなるのは悲しいことですよね。

気持ちが冷める

会いたいけどすることがない状況にモヤモヤして会えないことに強いストレスを感じるのか、それとも目的がないなら会わないのが普通だと思うのか、人それぞれ価値観が違いますよね。 後者の場合は愛情がないというわけではないのですが、こうした価値観の違いによる気持ちのすれ違いは大きな影響を与えやすく、歩み寄ることができないとどんどん気持ちが冷めてしまうでしょう。 もちろんどんな形でもとりあえず会えば気持ちが維持できるということではないため、デートプランが思いつかなくていつも家でゴロゴロしている、一緒に居てもお互い干渉せず違うことをしているという状況では、不満を抱えながら一緒に過ごすことになるのでそれもまた気持ちが離れやすく、長続きしないと考えられます。

浮気に走る

会いたいけどすることがない状態が続くということは、不満を抱えたまま形だけ会うか、目的がないからデートしない、会わないということになり、他の異性に浮気する可能性が高くなります。 特に後者の場合はあなたと会わない分、自由時間ができて他の異性と会うことができるので、より心移りするリスクが上がると考えられます。 会えない時間が絆を深める、より会いたい気持ちを大きくするということも勿論ありますが、そのためには丁寧なコミュニケーションが必要であり、一般的には会えないことで気持ちが離れることの方が多いでしょう。

会いたいけどすることがない時の対処法7選

会いたいけどすることがない時の対処法7選

好きな人に会いたい、少しでも長く一緒に居たいと思うのは人として当然の欲求であり、ただ会いたいから会うというのが悪いわけではありません。 ですがいくら好きな人が相手だったとしても、することがないなら無理に会いたくはない、目的がないとイライラしてしまうという人も居るのはたしかなので、そうした違いを理解し合い、すれ違いを解消していかないと長くいい関係を続けることは難しいでしょう。 それでは自分の思いと相手の気持ち、どちらも尊重して末永く仲良しでいるためにはどうすればいいのか、具体的な対処法を解説していきますね。

1)問題を共有する

会いたいけどすることがない状態にモヤモヤするのは、せっかく会ったのに何をするわけでもなくダラダラ過ごすこと、微妙な空気になることが原因というケースもあるのですが、それ以前に1人でモヤモヤを抱えていること、問題を共有できていない現状にストレスを抱えていることもあります。 2人の関係、付き合い方に関する問題に自分1人で向き合っているのはとても寂しいことですよね。 つまり実際にどうするかという問題以前に、会いたいけどすることがない、でも会いたいからどうしたらいいのかわからないという行き場のない思いを理解してもらうことが大切になるでしょう。 この辺りの感覚は人それぞれ性格や価値観によって異なるため、わかってくれて当然と思い込んで相手に期待するのではなく、違いを尊重し、相手に同じ感覚を求めないスタンスで思いを伝えることが大切になります。

2)素直に本音を伝える

会いたいけどすることがない、デートプランが思いつかなくて自発的に行動できないという時は、好きだからこそ嫌われたくなくて気を遣っている、相手に合わせようとして出方をうかがっているケースがとても多いです。 相手に気に入られたい、好かれたいという気持ちはとてもよくわかりますが、自分の思いを抑えているとそこには無理が生じているため、表面上は大きな喧嘩や衝突がなくても本当の意味では向き合えていないのです。 そうなるといつまで経っても絆が深まることのない上辺だけの関係性になり、結果的に長続きしないという悲しい流れになってしまうので、過剰に相手を合わせず、自分の本音を隠さず素直に伝えるようにしましょう。

3)丁寧なコミュニケーションをとる

会いたいけどすることがないと感じる理由は色々ありますが、片方がそう思っているときは相手もだいたい同じ感情を抱えていることが多く、お互いにモヤモヤしている可能性が高いです。 そのため今なにを感じているのか、今後2人の関係をどうしていきたいのか、丁寧なコミュニケーションをとってお互いへの理解を深めることが大切になるでしょう。 会いたいけどすることがないからといってそのままじっとしていたら、どんどん会えない時間が増えてすれ違い、次第に気持ちが離れてしまうかもしれませんし、モヤモヤを抱えたまま形だけ会っていても長続きしない可能性が高いですよ。

4)一緒に新しい趣味をつくる

会いたいけどすることがないということは、好意があって気持ちは会いたいけどデートプランが思いつかない、いつも同じ流れになっているというマンネリの可能性が高いので、2人で新しい趣味をはじめて違う風を取り入れることも大切です。 たとえば2人ともアウトドアに興味があるのなら、キャンプや山登り、海水浴や釣りなど色々なことに挑戦することで出かける機会が増えるので、デートの行き先に困ることはなくなりますよね。 もしも映画鑑賞、音楽鑑賞、読書などのインドアな趣味だったとしても、好きな作品の舞台になった場所に行く、作中で食べていたものを食べに行く、ライブや舞台を観に行くなど、デートに取り入れられることは沢山ありますよ。

5)思い出の場所に出かける

会いたいけどすることがないと感じるとき、一度行った場所にもう一度出かけても仕方がないと思い込んでいる人も多いのですが、決してそんなことはありません。 月日が経てば自分自身の価値観や相手との距離感、関係性が変わるため、同じ場所に行っても感じ方が違いますし、季節や時間帯が変わればそれだけで新鮮な体験ができるものです。 それに、付き合いが長いカップルの場合は、思い出の場所に出かけることで昔を振り返ることができてより愛情が深まる、絆を感じる、マンネリから抜け出せる可能性が高いですよ。

6)一緒に計画を立てる

会いたいけどすることがない、デートの目的、行き先が何も思い浮かばないというときは、1人で一生懸命考え込むのではなく、会うのを諦めるのでもなく、一緒にデートの計画を立てるのもひとつの手です。 次のデートでどこに行くか、何をするか、カフェなどでゆっくりしながら案を出し合って決めることができれば、話し合いを通してコミュニケーションが取れますし、次のデートプランも計画できて一石二鳥ですよね。 カップルにしても付き合う前の関係性にしてもそうなのですが、どちらかが一方的に誘ってばかりでいつもデートプランを決めている状況では、2人分の思考・選択・決断を担うことになって負担がかかるものです。 そうなると負担に感じるだけでなく、自分の提案が良かったのかそうでなかったのか、相手の反応が気になって純粋にデートを楽しむことが難しくなるので、一緒に決めるというところは大切なポイントになるでしょう。

7)ノープランで出かける

どこに行こう、何をしよう、どうしたら相手が喜んでくれるだろう、そんなことをぐるぐる考えていても堂々巡りで、実際に行動しなければ残念ながら変化は起こりにくいものです。 そのため何も思いつかない状況を上手に利用して、あえてノープランを楽しむ計画にするのも良いでしょう。 たとえば電車で西方面に行く、〇〇県に行くなど、ざっくりと場所だけ決めて後は気の向くまま自由に行動する、または行き先をあみだくじで決めるなど、遊び心を取り入れるのも素敵ですね。 あえて計画していないデートだからこそ、新鮮な体験を共有できて絆が深まりますし、刺激になり、次はここに行きたい、これがしたいという思いが自然と出てくるでしょう。

まとめ

まとめ

好きな人に会いたいけどすることがない状態に陥りやすい女性の特徴と原因、今後起こりうるリスク、目的がないデートに誘って男性をイライラさせないための対応策など詳しく解説してきましたが、いかがでしたか。 ただ会いたいだけの女性と目的を持ってデートしたい男性では大きく価値観が異なり、丁寧なコミュニケーションをとってすり合わせしていかないと、いくら好きでも気持ちが離れてしまう可能性が高いです。 是非この記事を参考に何が原因となってモヤモヤしているのか、自分の本音や彼との関わりを振り返ってみましょう。 性格や価値観の違いは相容れないものではなく、理解し合って尊重することができれば長続きすることはできますので、前向きな視点から受け止めていけるといいですね。

記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。

関連コラム

    新着無料占い

      占術一覧

      占い相談ジャンル一覧