誕生日おめでとうの一言もない人の心理|祝いの言葉がない男性心理と対処法
どんな人でも自分が生まれた誕生日は特別な日になります。そのため恋人やパートナー、好きな人からお祝いの言葉がないとショックに感じてしまう人は多いでしょう。そして中には、なぜ連絡をくれないのか、疑問に思っている人も少なくないはず。この記事では、誕生日おめでとうの一言もない人の心理、彼氏や夫から誕生日おめでとうの一言もない時の対処法、そして誕生日おめでとうの一言もない相手と別れるべきか見極めるポイントを紹介します。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 誕生日おめでとうの一言もない人の心理|祝いの言葉がない男性心理と対処法
自分が生まれた誕生日って365日ある一年の中でも特別な日ですよね。 そのため、 「誕生日を大切な人にお祝いしてもらいたい!」 と思っている人は多いでしょう。 ただ、そんな思いを裏切るように、パートナーや友人に対して全くお祝いの言葉を贈らない人もいます。 そういう人と親しい間柄になってしまうと 「なんでおめでとうの一言もないの?!」 とショックに感じてしまう人は多いはず。 そして中には 「もう関係を絶った方が良いのかも…」 と別れたい気持ちになる人もいます。 ただ、たん女王美というのは意外とうっかり忘れてしまうものでもあります。 なので、一度誕生日を忘れられた、というだけで、その人との関係を断つと決断するのは時期尚早かもしれません。 この記事では、恋人や友人など大事な人から誕生日おめでとうの一言もない場合について深掘りしていきます。 大事な人から誕生日のお祝いの言葉が一言もなくて、ショックな気持ちになったことがある人は必見です!
誕生日おめでとうの一言もない人の心理
大事な人の誕生日にはお祝いの一言を伝えるのが当たり前の人にとって、誕生日に「おめでとう」と言ってくれない人は不思議な存在です。 そのため 「なんで誕生日おめでとうの一言も言えないの?」 と疑問に思っている人もいるでしょう。 なのでまずは、誕生日おめでとうの一言もない人の心理を紹介します。 誕生日にお祝いの言葉を伝えない人の気持ちを知ることで、どう対処すれば良いのかもわかってくるでしょう。 友達や片思いの相手の場合、彼氏の場合、夫の場合の3つに分けて紹介していくので、相手の人との関係に当てはまるものをチェックしてみてくださいね。
友達・片思いの相手の場合
1.誕生日を知らない
ではまず、友達や片思いの人が誕生日おめでとうと言わない心理について紹介します。 友達や片思い中の人から誕生日のお祝いの一言がない場合、そもそも誕生日を知らなかった、というケースが結構あります。 「伝えたことあるのに!」 「この前それとなく伝えたのに!」 と思う人もいるかもしれませんが、相手が聞いていなかったり、聞いていてもすぐに忘れてしまったり、と言ったことも少なくありません。 そして相手が誕生日を知らない状態だと、お祝いのメッセージをもらうことはできないですよね。 なので、友達や片思いの相手が誕生日おめでとうの一言を伝えてこない心理として、誕生日を知らない、ということも挙げられるのです。
2.興味がない
誕生日おめでとう、と伝えてくれない片思いの相手や友達の中には、誕生日自体に興味がない、という心理の人も結構います。 これは特定の人の誕生日に興味がないのではなく、誕生日全体的に興味がないケースになります。 そのため、片思い中の相手がこの心理の場合でも脈ありかどうかはまた別の話として受け止めるようにしましょう。 ではなぜ誕生日に興味がない、という気持ちになる人もいるのかというと、これには幼少期の育ち方が大きく影響していることが多いです。 なぜなら、そもそも「誕生日を祝う」という習慣は幼少期に両親や家族にお祝いしてもらった記憶があるからこそ根付いているものだからです。 そのため、幼い頃に誕生日をあまり祝ってもらったことがなかったり、誕生日に特別な思い出がないと、 「誕生日ってただ自分が生まれた日ってだけだよね」 と淡白に捉えるようになる人もいるのです。 なので、誕生日おめでとうの一言っがない人の中には、幼少期に誕生日をお祝いしてもらったり、誕生日の特別な思い出がないことから周りの人の誕生日にも興味を持てない、という人もいます。 よく覚えておきましょう。
3.連絡して良いものか悩んだ結果
「友達」と呼べる相手の定義は人によって違いますし、片思い中の相手の場合は確固たる関係が成立していない状態なので、どちらの場合でもどのくらいの距離感で接していったら良いのかわからない、と感じる人もいます。 そのため、誕生日のお祝いの一言を伝えなかった友達や片思いの相手の中には、連絡して良いものなのか悩んだ結果連絡をしなかった、というケースもあります。 ではなぜ、お祝いの言葉なのに悩んだ結果送らないという決断を下す人がいるのかというと、誕生日の人にとって特別な存在じゃないのにお祝いのメッセージを送ってしまうと、 「親しい間柄だと勘違いされてる、と思われてしまうかも」 という懸念が頭をよぎるからです。 そうなると、送った人が恥ずかしい思いをしてしまう可能性があります。 なので、連絡しても良いものか悩んだ結果おめでとうの言葉を贈らなかった、という心理の人もいるのです。 この心理の場合は、相手が「もう十分親しい間柄だ」と認識できたら自然とお祝いのメッセージを送ってくれるようになります。 なので 「これからもお祝いしてくれることはないのかも…」 と心配しすぎる必要はないでしょう。
4.距離を置きたい
誕生日おめでとうの一言がない友達や片思いの相手の中には、距離を置きたいと思っている人もいます。 誕生日というのは、特別な日だと認識している人が多いので、特別だと思える人やこれから仲良くなりたい人に対してお祝いをしたいと思う人が多いです。 そのため逆に、お祝いの一言を伝えないことで距離を置きたい気持ちをアピールしようと考える人もいます。 なので、誕生日おめでとうの一言もない人というのは、距離を置きたい、という気持ちの人もいるのです。 この心理の場合はショックかもしれませんが、無理に追いかけたところで、相手に逃げられてしまうだけになります。 なので、距離を置きたいと思われている可能性があるのなら、何もせずに相手の様子を見るようにしましょう。 そうすることで、お互いにとってベストな距離感や関係性がどういうものなのか、わかってくるはずですよ。
彼氏の場合
1.忘れてた
ここからは誕生日おめでとうの一言がない彼氏の心理について紹介します。 まずよくある心理としてお伝えするのが、忘れてた、ということです。 付き合った当初、彼氏にとって彼女の存在は愛おしくて大事だと感じている人がほとんどです。 ただ、それもお付き合いの期間が長くなっていくにつれて、大事に思っていた気持ちが薄れていってしまうことがあります。 彼女の存在が当たり前になってしまうからです。 そしてそうなると、彼女の誕生日も忘れてしまうようになることもあります。 したがって、誕生日おめでとうの一言もない彼氏の中には、忘れてた、という心理の人も結構いるのです。
2.金欠で今は祝えない
誕生日おめでとうの一言もない彼氏の中には、金欠だから今はお祝いできない、という気持ちの人も結構います。 というのも「誕生日おめでとう」と恋人に言われると、それと同時に「お祝いしてもらえる!」と思うのが自然なことだからです。 そのため、お祝いする側からすると、誕生日のお祝いの言葉を伝えた時点で恋人に期待を持たせているんだから、お祝いをする準備をスタートしておかないといけない、と認識する人もいます。 それがお金があるのなら問題ないのですが、金欠の場合は経済的な負担がかかって、現実的にお祝いらしいことは何もできないことがあります。 また、仮にお祝いの準備ができたとしても、お祝いによってさらに経済的に困窮してしまうことになるので、気持ち的にはお祝いどころではなくなる場合も少なくありません。 そして、そうなるよりは、金欠の状態を解決させてからお祝いしよう、と思う人もいます。 「そうならそうと言ってくれたら良いのに」 と思う人もいるかもしれませんが、彼女に金欠だと伝えるのは彼氏としてはかなりダサい行為だと考えている人は多いです。 そのため、男のプライドが邪魔をして、素直に打ち明けられない男性は結構います。 なので、金欠で今は祝えないから、という気持ちで誕生日おめでとうの一言を言わない彼氏もいるのです。
3.重いと思われたくない
誕生日おめでとうの一言もない彼氏の心理として、重いと思われたくない、ということも挙げられます。 誕生日というのは特別な日ですが、あまりにもお祝いやお祝いの言葉に気合を入れすぎると、相手に重いと思われてしまう可能性があります。 それを回避するために、あえて誕生日当日には誕生日について触れない、という人もいるのです。 ただ、重いと思われたくない人は結構いますが、それでも誕生日にはお祝いの言葉を伝える人がほとんどになります。 なので、この心理を持つ人は、過去のお祝いでやりすぎて失敗したことがある場合が多いです。 そういう過去がある人の場合、「重い」と思われてしまうことに対して敏感になる傾向があるからです、 そのため、彼氏にお祝いされすぎて重いと言ったことがあるか、そしてあなたの前の元カノに重いと思われていたエピソードがないか、思い出してみましょう。 もし思い当たる節があるのなら、この心理である可能性が高いですよ。
4.別れたい
誕生日のお祝いは忘れてしまう人もいますが、お祝いしたくない気持ちの人もいます。 ではなぜ、お祝いしたくない気持ちになるのかというと、相手に不満を持っていたり、気持ちが冷めてしまって「別れたい」と思っているからです。 そのため、彼氏が誕生日におめでとうの一言も言ってくれない場合は、別れたい、という心理を持っていることもあります。 別れたいと思うほど相手に対する気持ちが冷めていたら、誕生日をお祝いしたい気持ちは出てこないですよね。 なので、誕生日おめでとうの言葉もないのです。 したがって、最近彼氏の様子がおかしいと感じていて、その上で誕生日のお祝いの言葉がない場合は、「別れたい」という気持ちになっている可能性が高いです。 なので、この心理である可能性が少しでもあるのなら、彼氏の様子をよくチェックするようにしてくださいね!
夫の場合
1.うっかり忘れてた
最後に、誕生日おめでとうの一言がないのが夫の場合について紹介します。 夫の場合、誕生日おめでとうと言わないのはうっかり忘れていたケースがほとんどです。 夫婦のスタイルというのは人それぞれなので一概には言えませんが、一緒にいる時間が長くなるにつれて、相手の存在が当たり前になるので 「愛する妻の誕生日だからお祝いしたい!」 という気持ちも気薄になっていくからです。 また、結婚して子供ができると、パートナーの誕生日よりも子供の誕生日の方が大事になり、そっちに気を取られてパートナーの誕生日を忘れてしまう、なんてケースもあります。 なので、夫の場合はうっかり忘れてた、という心理であることが多いのです。
2.結婚したから必要ないと思ってる
結婚というのは人生の一つの節目です。 なぜなら、言ってしまえば他人と共同生活を送るようになるので、生活環境が変わりますし、恋人だった存在が法的に守られた結婚相手という存在になるからです。 そして、このような変化が起きると、相手に対する気持ちの変化も現れることがあります。 なぜなら恋人の頃のような不安定な関係ではなく、確固たる関係になるからです。 そのため、相手との関係が明確で揺るぎないものになる分、相手に対する重要度が低くなる傾向もあります。 そして、そうなると誕生日などの記念日もお祝いする気持ちが薄れるようになることも少なくありません、 中には「結婚したからもうお祝いする必要はないでしょ」なんて思っている人もいます。 したがって、結婚したから必要ないと思っている、というのも誕生日おめでとうと一言も言わない夫の心理の一つになるのです。
3.仕事で忙しい
誕生日おおめでとうと言わない夫の中には、仕事が忙しいから誕生日をお祝いする気持ち的な余裕がなかった、という心理の人もいます。 ではなぜ誕生日をお祝いする気持ちがなくなるほど仕事で忙しく過ごしているのかというと、まだまだ日本には男性が一家の大黒柱であるという意識が根付いているため、結婚してからは家族のためにもさらに仕事を頑張ろうと思う男性がいるからです。 したがって、結果的に誕生日をお祝いする心の余裕がなくなり、妻としては 「誕生日おめでとうの一言もないなんて!」 という気持ちになるのです。 そのため、仕事で忙しいから、というのも誕生日おめでとうと夫が言わない心理の一つになります。 ただ、この心理である可能性が高いのなら、夫婦仲を良好に保つために男性の気持ちを察して見守ってあげた方が良いです。 なぜなら、家族のために仕事を頑張っているわけですし、お祝いする気がないというわけではないからです。 なので、夫の様子を見てこの心理である可能性が高いのなら、 「いつか仕事が落ち着いたら改めてお祝いしてもらおう」 と気持ちを切り替えるのがおすすめです。
4.サプライズを用意している
誕生日おめでとうの一言がない夫の中には、実はサプライズを用意している、という心理の人もいます。 サプライズを成功させるために、あえて誕生日当日にはお祝いの言葉を言わない男性もいるのです。 また、先にお伝えしたとおり、結婚相手ともなると確固たる存在になるので、 「一度誕生日を忘れられたと思われたくらいでは別れを切り出されることもないだろう」 と考えるようになる男性は多いです。 そのため、サプライズ好きな男性の中には結婚してからサプライズをよくするようになる、という場合もあります。 したがって、誕生日当日におめでとうと言ってくれないのは、サプライズを用意しているからかもしれません。 旦那さんがサプライズ好きの人は、サプライズを計画していないか、旦那さんの様子をしっかりチェックしてみてくださいね。
彼氏や夫から誕生日おめでとうの一言もない時の対処法
自分の誕生日は自分にとっては特別な日ですが、相手にその価値観を押し付けることはできません。 そのため、誕生日おめでとうの一言もないときはどうしたら良いのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 特に相手が彼氏や夫の場合だと 「これから先もずっと一緒にいたいのに、このままだと嫌だな…」 「かといって自分から切り出すもの変な気がするし…」 と感じている人は多いはず。 なので、ここからは彼氏や夫から誕生日おめでとうの一言もない時の対処法を紹介します。 これから紹介する対処法を実践していくことで、相手に誕生日を忘れられてしまう可能性を下げることができ、誕生日に関する不安を減らすことができるはずです。 できそうなことから試してみてくださいね。
ショックな気持ちを素直に伝える
彼氏や夫から誕生日にお祝いの言葉がない場合は、ショックな気持ちを素直に伝える、というのがまずおすすめの対処法です。 なぜなら、ショックな気持ちを素直に伝えることで、相手に自分の誕生日をお祝いしてもらいタイプだということを知ってもらうことができるからです。 そうなれば、相手はあなたの誕生日を忘れないようにメモしたり、その日に備えて行動することができますし、誕生日当日はちゃんとお祝いしてくれるはず。 そして、誕生日におめでとうの一言も無かったことについてショックな気持ちになっていたことを知れば、 「ちゃんと埋め合わせしないと」 と思う男性は多いです。 したがって、傷付いたあなたの心が癒えるような行動をとってくれるでしょう。 なので、誕生日おめでとうの一言もなかった場合は、ショックな気持ちを素直に伝える、という対処法がおすすめなのです。 ショックな気持ちを伝えるのはちょっと勇気が必要かもしれませんが、自分の気持ちは相手にちゃんと言わないt伝わらないことが多いです。 なので夫や彼氏と末長く仲良く過ごしていきたいと思っている人は、この対処法を実践することを検討してみてくださいね。
なぜ忘れたのか尋ねる
彼氏や夫から誕生日おめでとうの一言もない場合は、なぜ忘れたのか尋ねるのもおすすめの対処法です。 なぜなら、なぜ忘れていたのか尋ねないと、相手がなぜ誕生日のお祝いの言葉を言わなかったのか、知ることができないからです。 また、相手の男性が忘れていた場合だと言い逃れをするかもしれませんが、相手の態度を見れば、本当は忘れていたのかどうかよくわかれるはず。 そして聞いてみた結果、なんとも思ってないよう様子なら、そもそも誕生日を祝う習慣がないタイプだと言うことがわかります。 このように相手が誕生日や誕生日のおお祝いについてどういうスタンスなのか、尋ねることで見極めやすくなるはず。 そして、相手の誕生日に対するスタンスを知ることができれば、相手にどう対処していったら良いのかもわかるでしょう。 なので、なぜ忘れたのか、尋ねるのも対処法としておすすめなのです。 ただ、この時の対処法として一つ、ポイントがあります。 それは冷静に尋ねることです。 イライラしながら聞いてしまうと相手は恐縮して、誕生日のお祝いを伝えなかった本当の理由を教えてくれない可能性があります。 また、実は忘れているのではなくサプライズのためにあえて口をつぐんでいる場合もあります。 そのため、サプライズを計画していてくれてたのに怒りをぶつけながら尋ねてしまうと、後になって実はサプライズだったということを知って自分の器の小ささにちょっと恥ずかしくなってしまうことになるケースも少なくありません。 なので、なぜ忘れたのか尋ねる場合は、冷静さを保って聞くように気をつけてくださいね。
距離を置く
誕生日おめでとうの一言も言わない場合は、距離を置く、ということも大事です。 なぜなら、距離を置くことで、相手はあなたが誕生日をお祝いしてもらいたいタイプだったんだということを察することができる場合もあるからです。 そして、男性の中には事情があって誕生日のお祝いを伝えられなかった場合もあるので、誕生日のお祝いの言葉を伝えられなかったことについて罪悪感を感じている人もいます。 そんな中で距離を置かれてしまうと罪悪感が増しますし、 「別れを切り出されてしまうんじゃないか」 という不安がよぎります。 そして、相手の男性があなたに対して好きな気持ちや大事に思っている気持ちを持っているのなら、必死に埋め合わせをしようとしてくれるはず。 なので、距離を置く、という対処法もおすすめなのです。 ただ、結婚している場合だと距離を置くことが難しい場合もありますよね。 なので、そういう時は思い切って実家に帰ったり、友人の家に泊まらせてもらったり、一人旅をするなどして、とにかく相手との物理的な距離を置くようにしましょう。 そうすることで、誕生日のお祝いの言葉を伝えてくれなかったことがどれだけショックなことだったのか、相手の男性にそれとなく伝えることができますし、あなたの気持ちも落ち着きやすくなるはずですよ。
許すための方法を明確に提示する
彼氏や夫から誕生日おめでとうの一言もなかった場合は、許すための方法を明確に提示する、ということも対処法としておすすめです。 なぜなら、許すための方法を明確に伝えることで、相手はあなたが望んでいることをしてくれるようになりますし、一度提示すれば、今後怒らせるようなことをした時も、この経験を活かして償ってくれるようになるからです。 そうなれば、あなたの気持ちも晴れやすくなるはず。 なので、許すための方法を明確に提示する、ということも大事になるのです。 ただ一つ、注意点があります。 それはこの対処法は相手があなたに対して「悪かったな」という罪悪感を持っている時のみ有効だということです。 誕生日を祝う習慣がない人にとってはお祝いの言葉を伝えないことの方が普通なので、その上で 「〇〇してくれたら許してあげる!」 と言われると、ちょっと腑に落ちない気持ちになることもあります。 そうなると、結果的にお互い微妙な気持ちになり、あまりすっきりとした解決にはつながらないでしょう。 なのでこの対処法は、相手がちゃんとあなたの誕生日にお祝いの言葉を伝えなかったことで罪悪感を持っている場合にだけ実践するようにしてくださいね。
誕生日おめでとうの一言もない相手と別れるべきか見極めるポイント
大事なパートナーに誕生日のお祝いの言葉を一言ももらえないなんて、やっぱりショックですよね。 そのため、誕生日に「おめでとう」と言われないと 「別れた方が良いのかな…」 「誕生日にお祝いの言葉がないなんて、この先うまくやっていける自信がない」 などと別れを検討し始めるようになる人もいるでしょう。 ただ、彼氏や夫との関係は一朝一夕で出来上がるものではありません。 なので、一度のミスで別れを決断してしまうと後になって後悔してしまう場合もあります。 したがって、誕生日のお祝いを一言も伝えてこない相手とは別れるべきなのか、慎重に検討することが大事です。 そのため最後に、誕生日おめでとうの一言もない相手と別れるべきか見極めるポイントを紹介します。 これから紹介するポイントを参考に、彼氏や夫と別れるかどうか、よく考えてみてくださいね。
大事にされている感じがするか
誕生日におめでとうの一言もない彼氏や夫から大事にされている感じがするか、というのが別れを決断するかどうかを見極めるのにおすすめのポイントです。 なぜなら、大事にされてないと感じる状況なのに一緒にい続けると精神的に辛い思いをするからです。 そもそもお互い好きになって付き合ったり、結婚に至っているので、付き合った当初や結婚当初は相手のことを大事にしようと思う人が多いのですが、月日が経つにつれて相手の存在が当たり前になり、大事に思わなくなることおも多々あります。 そして、そのように大事に思われなくなると、この先も何かきっかけがない限り大事にされないまま過ごすことになる可能性が高いです。 そうなれば、一緒にいることがしんどくなりますし、自分に対する自信が持てなくなって気持ちが塞ぎ込むようになる、といった悪循環に陥ってしまう人もいるでしょう。 なので、大事にされている感じがするか、と言うのは誕生日おめでとうの一言もない男性と別れるかどうか見極めるのに良いポイントになるのです。
毎年誕生日を忘れられているか
毎年誕生日を忘れているか、というのも誕生日おめでとうの一言もない男性と別れを見極めるポイントになります。 なぜなら、相手のことをちゃんと大事に思っていても、一度くらいは誕生日を忘れることがあるからです。 逆に毎年誕生日になっても何も言われない場合は、単に誕生日を祝う習慣がないか、あなたのことを大事に思えてないケースになります。 後者の場合だと一緒にいても心が荒んでいくだけで、幸せになることはないでしょう。 なので、毎年誕生日を忘れられているか振り返って見いて、それから別れるかどうか、決断するようにしてくださいね。
忘れてもちゃんと誠実に埋め合わせをしてくれるか
誕生日におめでとうの一言がないのはショックなことですが、大事なのはその後の対応です。 なぜなら、誕生日を祝う気がなかったにしろ、忘れていたにしろ、大事な人が誕生日をお祝いしてもらいたかったのだとわかれば、埋め合わせをしようと思うのが普通だからです。 そのため、逆に埋め合わせをする気が全くない様子なら、あなたの気持ちに寄り添うつもりも全くない、ということになります。 そういう人とは今後も交際や結婚生活を続けたいたいとは思わないですよね。 なので、忘れていたとしても、ちゃんと誠実に埋め合わせをしてくれるか、というのが別れを決断する一つのポイントになるのです。 そのため、誕生日にお祝いの一言もなかった彼氏や夫があなたの誕生日だったということを伝えられた時にどんな対応をするのか、よくチェックしておくようにしましょう。 そうすることで、相手の男性と別れた方が良いのか、決断しやすくなりますよ。
自分の誕生日をアピールしてくるか
誕生日にお祝いの言葉を一言も伝えない人の中には善意を持っている人も悪意を持っている人もいます。 そして、悪意を持っている人というのは、パートナーの誕生日はお祝いしないのに、自分の誕生日の時はアピールしてくる、ということを平気でします。 「私の誕生日は祝わないくせに!」 と思ってしまいますよね。 そして、こういうタイプの人間は自分がいかに得をするかで交際相手や人間関係を見ている傾向があるので、別れを決断した方が、その人の幸せのためになることが多いです。 なので、誕生帯おめでとうの一言もない夫や彼氏と別れるかどうか、悩んでいる場合は、相手が自分の誕生日をアピールしてくるかどうか、というところにも注目してみてください。 そうすることで、別れるべきなのかどうか、後悔のない選択をしやすくなりますよ。
翌年の誕生日はちゃんとお祝いするか
誕生日おめでとうの一言がない彼氏や夫と別れを検討している場合は、次の誕生日のお祝いはちゃんとするか、ということをチェックするようにしましょう。 なぜなら、一度誕生日おめでとうと伝えなかったことで、あなたの言動から相手の男性はあなたが誕生日のお祝いを伝えてもらいたいタイプだということを知っているはずだからです。 その上で次の誕生日にもお祝いをするどころか、お祝いの言葉の一言もない、となるとあなたの気持ちには関心を持っていない、と判断できます。 それなのに交際や結婚生活を続けるとなると、相手の気持ちが伴わない交際や結婚生活になるので、うまくはいかないでしょう。 なので、翌年の誕生日はちゃんとお祝いするか、ということも別れを決断する良いポイントになるのです。 次の誕生日まで待つのはしんどい、と思うかもしれませんが、相手は一度でもあなたが好きになった男性です。 そのため、一度誕生日をスルーしたことで別れてしまうと、後になって後悔する可能性もあります。 自分のした決断に後悔はしたくないですよね。 なので、最後チャンスを与えるつもりで、来年の誕生日まで待って様子を見る、というのもおすすめの見極め方になるのです。
まとめ
大事な人から年に一度の誕生日にお祝いの言葉が一言もないのはショックですよね。 ただ、誕生日におめでとうの一言を言わない男性の中には善意を持って言わない人もいます。 したがって相手がどんな気持ちで誕生日のお祝いの言葉を伝えてこなかったのか、よく見極めることが大事です。 なのでこの記事を参考に、なぜ相手の男性は誕生日について一言も触れなかったのか、そしてどう対処していくのがベストなのか、よく考えてみましょう。 そうすることで、後悔しない決断を下すことができるはずですよ。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。