50代カップルが別れる確率は高い?破局の理由や長続きのコツも解説
50代カップルが別れる確率は、他の世代とさほど変わりません。しかし別れる理由には男女で違いが……。50代カップルが別れる確率や原因、ミドル・シニア層の恋愛の壁を解説します。長続きする50代カップルの例も紹介するので参考にしてみてください。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > 50代カップルが別れる確率は高い?破局の理由や長続きのコツも解説
50代カップルは別れる確率が高い?他の世代との違い
50代カップルは、他の世代のカップルに比べて別れる確率が高いのでしょうか?これは年齢だけで判断するのは難しいことですが、一般的には年齢差や付き合っている期間が別れる確率に関係していると言われています。 3年以上の交際でやっと関係が安定するケースもあれば、1年以内に破局するカップルも多いです。これは50代に限らず、どの世代でも共通しています。 ただ、50代で再婚を考えるカップルは、子どもの存在や親の介護など、若い世代にはない悩みが多く、これがストレスになることもあります。また50代になると、お互いに人生経験が豊富なことが影響し、交際相手への期待値が高くなりすぎてしまうことも破局の要因です。
50代カップルの別れる確率が上がるきっかけ|男性の心理
50代になると、男性も女性も人生経験自体が豊富になります。個性もより強くなるため、男性と女性とで恋愛観や人生観に差が出ることは珍しくありません。50代カップルの男性側と女性側とで「別れたい」と思う理由が違うのもそれが影響している可能性があります。まずは50代男性が別れる理由やきっかけを見ていきましょう。
若い女性を求めてしまう
50代になると、人生の後半に差しかかることから、「若さ」に対する憧れが強まることがあります。年齢に関してコンプレックスを抱くのは女性だけでなく、男性も同様です。50代になると年齢を気にしやすくなるのは、むしろ男性のほうが多い傾向があります。 50代男性は自分にはない若々しさや生命力を持った女性に惹かれ、つい目で追うようになっていきます。これが、同世代のパートナーに不満を抱かせ、関係を終わらせるきっかけになることも。同世代の彼女が若さを失う様子を見て、幻滅するパターンもあるようです。
女性の経験値が上がることで優位に立てない
50代の女性はキャリアや人生経験が豊富なことが多く、男性が自分の意見や考えを通しづらくなることが多々あります。リーダーシップを取ってきたタイプの男性にとっては、関係のバランスが変わることがストレスとなる場合も。一般的には女性のほうが精神的な成熟が早いと言われていて、口数も多い傾向があります。 ちょっとした言い争いになった時に女性に言い負かされることが増え、男性としての自尊心が傷つき、そのまま破局するケースは少なくありません。年齢と共に男性のプライドは高くなりがちなので、それも影響しています。
束縛がきつく感じる
50代という年齢は、残りの人生をどう過ごすかを考え始める時期。自由に過ごしたいという思いが強くなり、パートナーからの束縛を嫌がる傾向があります。 男性はまだまだ働き盛りの年齢ではありますが、そろそろ落ち着いた老後の生活を見据える頃合いです。そんな大切な時期に、今後一緒に過ごすであろう彼女から束縛されるようになってしまうと、男性は明るい未来を思い描きにくくなります。 自由に過ごせない生活が続くと思うと、早いうちに別れを切り出したほうがいいかもしれないと思い始めるのは、仕方ないことかもしれませんね。
初婚・恋愛経験の少なさが影響した
50代で初婚、あるいは恋愛経験が少ない男性は、女性の感情や期待に対して十分な理解を持てないことが多いです。女性は50代になっても、男性に対して「言わなくてもわかってほしい」「察してほしい」と願う傾向は変わりません。細やかな気遣いや強い共感を示せないと、溝が生まれる原因に……。 恋愛経験が少ない50代男性と聞くと、ピュアで新しい恋愛に向いていそうな印象がありますが、経験が少ないことがかえって恋愛の進展を妨げ、コミュニケーションがうまくいかないことがあるようです。
彼女の容姿や性格の変化
年齢を重ねると、どうしても避けられないのが容姿の変化です。50代になると、加齢に伴う外見の変化はほぼ避けられません。その状態で男性側が若いころの容姿や魅力を彼女に求めると、ギャップが生まれ、お互いにストレスになります。 男性は勝手に期待をして勝手に幻滅するという、女性からすればとても失礼な理由で別れを意識するようになるのです。また、女性の性格が年齢と共に柔軟さを失い、頑固になったり怒りっぽくなったりすることに対してストレスを感じ、破局するケースもあります。
自分のこだわりや努力を受け入れてもらえないから
男性は自分の価値観やこだわりに対して強い思い入れを持つことがあります。自分の仕事や人生経験にこだわりすぎてしまい、パートナーに理解されなかったり、受け入れられなかったりすると「別れる」と言い出すケースも。 男性は比較的、女性よりも実体験に基づく知識や地位に執着しやすく、頑固になりがちです。女性からすれば「そんなことで?」と思うことでも、50代男性は怒り出す場合があります。何を重要視するかというポイントがずれてしまうと、50代男性は交際関係を継続できなくなってしまうようです。
50代カップルの別れる確率が上がるきっかけ|女性の心理
次に、50代女性が別れを考えるきっかけを見ていきましょう。50代男性が別れを考える理由のなかで多かったのは、容姿に関することや、キャリアなどに関することでした。一方で女性は、もう少し現実的な理由で交際を諦めるケースが多いようです。男性に対する不満が溜まって破局するケースが多く、積み重ねが原因であるケースも多く見られます。
経済的に安定していない
50代女性が交際中に気にするのは、経済的な安定です。50歳を過ぎると、気軽に仕事を見つけるのは難しくなってくるため、これまでの貯えや現在の仕事の安定性を重視するようになります。女性本人だけでなく、パートナーである男性が経済的に不安定な状態だと、将来を不安視した50代女性は別れを意識し始めるようです。 医療費などの予定外の出費を含め、老後にゆとりある生活をすることを考えると、「経済的な余裕=交際中の心の余裕」になるケースは少なくありません。
楽しさを感じなくなる
長年一緒にいるとやることや会話の内容がマンネリ化し、「もう楽しさがない」と感じることがあります。特に、頑固で柔軟性に欠ける男性と交際している50代女性だと、思い立った時に二人で何かを共有しながら楽しむことができず、ストレスを感じやすいです。 男性が落ち着きなく働きづめの状態だと、肝心の恋人らしさが失われてしまうので、50代女性は「退屈」「面白くない」と感じることも。年齢に関係なく、恋愛は楽しさがないと長続きしにくいものです。50代でも女性は恋愛にワクワクやドキドキを求めていることがわかりますね。
子どもからの反対
50代になると、未婚ではなくバツイチの女性は子どもが成人していることが多いです。交際している相手がいることを嫌がられたり、「いい歳して気持ち悪い」など発言をされたりすると、50代女性は恋愛を続ける気力がなくなってしまいます。 親に反対される若い世代とは逆に、子どもに反対されるのが50代カップルにありがちなケースです。相手の男性にも子どもがいる場合、お互いにバツイチで子持ちという複雑な家族関係が別れの要因になることも珍しくありません。子どもの声は無視できないと感じる50代女性は多いのです。
夜の生活に不満がある
性格的な相性だけでなく、身体的な相性もカップルにとってはとても大事なポイントです。50代になると若いカップルよりは性的なことに対して落ち着きが出ますが、だからといってスキンシップがゼロになっても構わないわけではありません。 50代になってもそうした接触を求めるのは女性のほうが多く、男性側の体力や健康面の問題で夜の生活が減少すると、不満が募るケースが見られます。こうした時に50代女性は自分の魅力について悩むようになり、不満や不安、焦燥感などが理由で別れを選んでしまうが多いです。
彼氏が結婚に踏み切ってくれないから
50代の女性は、将来について真剣に考える時期に差し掛かっています。結婚適齢期の真っただ中ではなくとも、交際の先に結婚を見据える50代女性はゼロではありません。 結婚を意識しているのに、パートナーである男性がなかなか結婚に踏み切らない場合、それ以上の交際を続ける意味を失ってしまうでしょう。「いつまで待てばいいの?」という不安や焦りが関係に影響し、別れのきっかけになることは珍しくありません。 付き合う前に結婚なしでの交際だとわかっていれば、あとあと期待を裏切られずに済んだのかもしれませんね。
彼氏のフォローやサポートに疲れた
結婚をしない交際を選んだ50代カップルだからこそ、壁に当たってしまうことも。50代になると、お互いに体力や精神的なサポートを求めることが多くなります。 夫婦ではなくて彼氏・彼女の段階であっても、一緒に過ごす時間が多ければ、若い世代よりもパートナーをサポートしなければいけないシーンは多く訪れます。自由な恋愛をしたくて交際をスタートさせた50代女性の場合は、こうしたパートナーの面倒を見続ける付き合い方に疲れてしまうことがあるようです。 「夫でもないのにこんなに支える必要があるのか?」と感じ始めると、結婚なしでの交際を始めた意味がなくなってしまい、破局へと進んでしまいます。
50代カップルが破局せずに長続きする6つのパターン
50代カップルでも、破局せずに長続きするカップルはたくさんいます。若い世代のカップルや結婚適齢期のカップルにも長続きの秘訣があるように、50代カップルもまた、破局を避けながら交際を楽しむためのコツがあります。長続きする代表的なパターンは6つあり、なかには若い世代に通じるものも。どんな考え方や行動が長続きの秘訣になるのかを紹介します。
お互いに仕事をしている
共に経済的に自立していると、お互いに依存しすぎることがなく、良好な関係を保ちやすくなります。 50代となると、男性だけでなく女性も長年続けてきた仕事に誇りを持ち始めており、対等に接することへのこだわりが強くなります。そのため、「男性が働いて、女性は家にいる」という関係性だとかえって長く続かなくなってしまうのです。 もちろん、男性に経済的な安定感があるのは心強いことですが、それに頼る関係性だと、50代カップルの場合長続きしにくいでしょう。お互いに打ち込める仕事があり、自分のライフスタイルに自信を持っている状態が、50代カップルにとってバランスのいい交際の土台になります。
結婚についての価値観が合致している
どちらかが結婚に対して焦っていたり、結婚を望んでいなかったりする場合は、不満が生じやすいです。 カップルによっては、結婚の有無に特にこだわっておらず、流れに任せようと考える場合もあるでしょう。その場合は、あとになってどちらかが結婚を意識した際に、真剣に話し合いができるかどうか、譲歩できる心のゆとりがあるかどうかがポイントとなります。 また、結婚の価値観とは「結婚する」「結婚しない」の2択ではありません。どのような結婚生活を送るかというのも、大きなポイントです。そうした部分をはぐらかさずに話し合える50代カップルは長続きするでしょう。
軽いスキンシップが多い
50代だからといってスキンシップを避ける必要はありません。むしろ、外出する時に手をつないだり、寝る前にハグをしたりすることで、お互いの愛情を確認し合うカップルは長続きすると言われています。 体力的なことを配慮しあって軽いスキンシップにとどめておくのも、長続きの秘訣の一つ。どちらかが肉体的な接触を求めすぎると、精神的にも肉体的にも負荷がかかります。プレッシャーを感じずに、軽いスキンシップでお互いのストレスを緩和しあえる関係を築くと、60代、70代と歳をとってもずっと触れ合っていられるはずです。
外見よりも内面を重視している
50代になると年齢による外見の変化は避けられませんが、内面を重視しているカップルなら見た目に幻滅して破局することはないでしょう。会話の内容やささやかな感謝の気持ち、ちょっとした冗談など、毎日の機微を大事にしている50代カップルなら、穏やかな気持ちで交際を続けられます。 仮に外見にコンプレックスを持ってしまっても、パートナーが内面を褒めてくれる人であれば、それほど気にならなくなるかもしれません。これは若い世代でも大切にしてほしい恋人の愛し方といえます。
頻繁にデートをしようとしない
体力がお互いに落ちる50代カップルは、若い頃のように頻繁にデートをしようと思わないほうが長続きします。無理をしてまで会う機会を設ける必要はなく、落ち着いたペースで一緒に過ごすのがベスト。お互いにリラックスできる空間を作ることを優先すると、ストレスなく楽しい恋愛ができます。 また、50代になるとデートの行き先に飽きてしまっていることも多いです。過去に来たことのあるデートスポットを惰性的に回るくらいなら、何かしたいことや話したいことができたときにだけ会うほうがいいでしょう。
女性が年下の場合
50代同士でも女性のほうが少し若いカップルや、女性がまだ50代に満たないカップルは、長続きすることがあります。男性は若い女性を求めてしまう気質があるので、パートナーが若いことで自己肯定感が高まり、関係が安定するのです。 また、女性は男性よりも年下だと強気に出る頻度が下がり、結果的に口喧嘩が減ります。そうした点でも、少し女性のほうが若いとバランスの取れた交際が続きます。年齢が離れすぎていると世代のギャップを感じて長続きしにくいので、離れていても3歳~5歳差くらいがちょうどいいです。
破局後に心の傷を癒すには?50代カップルの失恋ケア
50代での失恋は、若い頃と違い、感情の整理に時間がかかることがあります。年齢のことを考え、「次の恋愛はもう無理かも」と落ち込んでしまう人も……。最後に、50代カップルが破局してしまったあと、失恋から立ち直るためのヒントを解説します。より幸せな人生を歩めるように、自分の心と向き合いながらゆっくりと立ち直りましょう。
年齢を気にせず、悲しい時はしっかり悲しむ
感情を無理に抑えると、あとあと心の傷が深くなるリスクがあります。何歳になっても、失恋はつらいもの。悲しいときはしっかりと泣きましょう。泣くのは格好悪いことではなく、心の中の辛さを自分で認めて癒してあげる行為でもあります。家の落ち着けるスペースで泣き、心をデトックスしましょう。 無理に明るく過ごそうとしてもストレスがかかってしまいますので、辛い時は休息を優先してください。泣いて少しすっきりしたら、美味しいものを食べて、少しずつ元気を取り戻せばいいのです。
恋愛を経験できたことに感謝する
恋愛は多くの人が経験していますが、何もかもが順調だという人はそれほどいません。多くの人が挫折を味わっていますし、思うように恋愛をスタートすることができない人もいます。恋愛は、誰かを好きになるということ自体が素晴らしい経験なのです。その経験を誇りに思い、次のステップへと進みましょう。 結果論ばかりにとらわれず、楽しい時間があったことを素直に受け入れるのが失恋から立ち直るポイントです。失恋を失敗と捉えず、人生経験の一つとして考えられるようになると気持ちが軽くなりますよ。
思い出の品は処分する
付き合っていた時にもらったプレゼントや二人で撮った写真など、思い出が詰まったものは心の時間を止めてしまう原因になりやすいので、できるだけ早めに処分しましょう。失恋した事実を受け入れるには、身の回りを自分一人で過ごす状態にリセットする必要があります。 使っていて便利なものや、もらったけれど特に思い入れのないものまで処分する必要はありませんが、視界に入るたびに交際中のことを思い出すようなものは捨ててください。自分で新しく買い直して落ち着ける空間を作るのも、一つの楽しみとして考えましょう。
人生を悲観しない
失恋は心に大きな穴をあけてしまいますが、いずれ心の傷は癒されます。そして、恋愛だけがあなたの人生ではありません。これからも楽しいことはたくさんありますし、充実感は日に日に増していくはずです。もともと好きだったことに打ち込んだり、新しい目標や楽しみを見つけて再スタートしたりと、心の向くままに人生の続きを楽しみましょう。 失恋してしまっても、人生はそこで止まりません。恋愛をまた楽しみたいと思うのなら、失恋の傷がいえた頃にまた素敵な人を探してみるのもいいですね。どう過ごすかはあなたの自由なのです。
50代カップルが別れる理由には男女差がある。価値観の合致を大事にしよう
50代カップルは、若い世代と変わらず交際を真剣に見据えて過ごしています。将来について考えると老後の問題が浮かんでくる年齢なので、むしろ若い世代よりも悩みが多いかもしれません。それでも恋愛を自由に楽しむことはできます。 ストレスフリーで50代カップルが交際を楽しむなら、価値観の合致はとても重要です。恋愛観、結婚観だけでなく、仕事に対する価値観や生活スタイルについてなど、あらゆる事柄を受け入れあうことが長続きのコツといえるでしょう。 どちらかが我慢したり依存したりする恋愛は、50代になったら卒業するのがベター。自立心を持ちつつ、これまでの経験を生かしてパートナーを思いやる付き合い方ができると、大人の恋愛を楽しめますよ。
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。