○○してあげると言う男性心理8選|恩を着せてくる男性の脈あり・脈なしパターン

○○してあげると言う男性心理8選|恩を着せてくる男性の脈あり・脈なしパターン

女性に対して「~してあげるよ」と言う男性は、女性から見てあまりいい印象ではありません。しかし「してあげる」と言う男性心理は悪意ばかりではなく、なかには脈ありのケースも。男性の性格も深掘りしつつ、男性がしてあげると言う理由を解説していきます。

  1. チャット占い・電話占い > 恋愛 > ○○してあげると言う男性心理8選|恩を着せてくる男性の脈あり・脈なしパターン

「○○してあげる」と言う男性心理8選|性格・特徴も分析

「○○してあげる」と言う男性心理8選|性格・特徴も分析

男性がちょっとしたことでも「それ、やってあげるよ」「この前○○やってあげたよね」などと、「~してあげる」「~してあげた」という発言をするのには、いろいろな男性心理が絡んでいます。悪気がないにしても、女性は言い方に違和感を覚えやすいです。おもな男性心理を8つ解説していくので、男性の性格も一緒に深掘りしていきましょう。

1. 立場が上だと思っている

「○○してあげる」と言う男性の中には、自分が優位な立場にいると感じている人がいます。この発言は、「自分が主導権を持っている」と示すための手段として使われることが多いです。「君には無理だろうから、俺がやってあげる」といった言葉が典型的な例ですね。 こうした男性は、過剰なほどに自信家であることが多く、女性だけでなく他の男性のことも下に見てしまうことがあります。発言の背景には「自分の力を見せたい」という心理が隠れていますが、本人に悪意がないケースも多いため、指摘しにくいうえに直りにくいのが特徴です。

2. お礼を言われたい・感謝されたい

感謝の言葉を求めている男性も、「○○してあげる」という表現をよく使います。日常のちょっとしたことでも、感謝されることで自分の心を満たしたいタイプです。「車を出してあげるよ」といった些細な行動でも、「ありがとう」と言われることを期待している可能性が高いでしょう。 こうした男性は、基本的に大きな見返りを求める性格ではありませんが、自分の行動が評価されると嬉しくてたまりません。周囲からあまり感謝される機会が少ないと、あえてこうした発言を増やして、周囲の人から自分が評価されていることを確認しようとします。

3. 恩を売っておきたい

「○○してあげる」と言う男性の中には、相手に恩を感じさせたい心理が隠れていることもあります。「忙しいだろうから、代わりにやってあげるよ」「そのままだと大変そうだから、やっておいてあげるよ」などと言う場合、その後「これだけしてあげたんだから」と要求が続く可能性があります。 このタイプの男性は、冷静かつ計画的に行動することが多く、相手との関係性において、自分にとって有利な立場を作ろうとするのです。実際に、困っている場面でのサポートはありがたいので男性にお願いしますが、後日「頼まなければよかった」と思うケースといえます。

4. 本来自分のやるべきことではないと思っているから

ちょっとしたことでも、行動する時に「○○してあげる」と言う男性は、役割分担に強いこだわりを持つ性格かもしれません。こうした特徴は、特に家庭で出やすい傾向があります。 家事や育児などを手伝う際に「してあげる」と表現する男性は、「これは自分の本来の仕事ではない」と思っているのです。こうした発言が頻繁な場合、男性の考え方や価値観にズレがあり、女性(妻)と意見が喧嘩になることも。仕事ではないのに、なんでも「仕事」「タスク」として考えてしまうので、「~してあげる」と言う言い方をするのです。

5. 他人の世話を焼くのが好き

世話好きな男性の場合、「○○してあげる」という言葉は自然に出てくることが多いです。「荷物を持ってあげるよ」「困ったことがあれば手伝ってあげる」といった言葉が多いタイプがそうです。こうした言動をする男性は、誰かをサポートすること自体が喜びになっています。相手を大切に思う気持ちが強く、基本的におおらかで優しい人柄が特徴です。 ただし、やりすぎて相手が負担に感じることもあるため、全員がコミュニケーション上手なタイプとは限りません。時には世話を焼きすぎて、周囲から邪魔もの扱いされてしまうことも。ほどよい距離感を取るのが下手な性格といえます。

6. 神経質で気難しい

自分のルールや基準に従って物事を進めたいという男性心理にもとづいて、「○○してあげる」と言う男性もいます。性格はやや神経質で、取り決めたことにとても厳しいタイプでしょう。例えば、「こうした方が効率的だから、俺がやってあげる」という形で、自分が最適だと考える方法を提案して、確実に実行しようとします。 このタイプの男性は責任感が強い反面、自分の考えを押し付ける傾向があるため、相手がストレスを感じる場合も少なくありません。思い通りにいかないと苛立ちをはっきり見せることが多いので、周囲は素直に頼りにくいでしょう。

7. マイペースでプライベート重視

いつもマイペースな男性が「○○してあげる」と言う時は、自分のペースを乱したくないという心理が働いていることがほとんどです。自分のペースを崩さないことが何よりも大事なので、「それじゃ終わらないから、俺がやってあげる」といった嫌味にも聞こえる言い方をすることがあります。 相手に負担をかけずに自分の時間を確保したいと考えているので、こうした言い方になるのですが、周囲の人からすれば邪魔者扱いされているようで、いい気分ではありませんね。このタイプの男性は、基本的におおらかで優しい性格ですが、自分のテリトリーを守る意識が強いです。

8. 特に何も考えていない

「○○してあげる」と言う男性の中には、特に深い意図がない状態でこの発言をしている場合も。口癖のように使っているケースがその例です。「手伝ってあげるよ」「調べておいてあげるよ」などと短めの発言に「~してあげる」という言葉が含まれるのが特徴ですね。 悪気もなければ、本人は「~してあげる」と言っている意識もないでしょう。無意識でつい口から出てしまうだけです。そのため、「今の言い方、何?」と責めたとしても、「何か言ったっけ?」と男性は困ってしまうでしょう。男性が柔和な態度なら、スルーするのが適切なパターンといえます。

○○してあげると言う男性に対する女性の印象・本音は?

○○してあげると言う男性に対する女性の印象・本音は?

男性心理は人によってさまざまですので、嫌味で言っているわけではないパターンも多めです。しかし、女性は男性から「してあげるよ」と言われると、イラッとしてしまう人が多い傾向が……。実際に、「言われたくない」と考えるNG派の女性の方が多いようです。続いて、体験談に基づく女性の本音や反応を見ていきましょう。

【NG派の体験談】上から目線な男性が苦手

「○○してあげる」と言われると、上から目線のように感じるので、高圧的で苦手意識を感じてしまいます。周囲にも、嫌だと思う女性が多いです。「俺がやってあげるよ」と言われると、「自分でできるのに」と思ったり、「対等じゃない気がする」と感じたりすることもあります。 表情から察するに、「自分の方が偉いと思ってるのかな?」と感じることはとても多いです。性別の差や立場にこだわりすぎでは……と思うと、できるだけ関わりたくないと思ってしまいます。彼氏に言われると、ついムッとして喧嘩になることもあるくらいです。

【NG派の体験談】恩着せがましく感じる

「してあげる」と語尾につける男性を見ていると、恩着せがましくて高圧的な感覚をおぼえます。「手伝うよ」と言えばいいのに、どうしてわざわざ「手伝ってあげるよ」と言うのか、理解できません。「感謝してね」という言葉が聞こえてきそうで、素直に喜べないです。 お礼を言おうとしているのに、しきりに「~してあげる」「~してあげた」と繰り返されると、もう何もしないでほしいと思うことも。さりげないサポートなら嬉しいですが、わざわざ言葉で言う男性は嫌です。

【NG派の体験談】見返りを求められそうで怖い

「○○してあげる」と言われた時、「後で見返りを求められるかもしれない」と不安になったことが何度もあります。実際に、「この間俺が手伝ってあげたんだから、今度は君が○○して」と直接面倒な仕事を押し付けられた経験があるので、「してあげる」精神の男性には何もしてほしくないです。 直接的に言われない時も、かえって不安になります。どのくらいの見返りを後から要求してくるかわからないからです。支えあうというのは、強制するものではないと感じてしまい、距離を置きたくなりました。

【OK派の体験談】やってくれないよりマシ

言い方は少し気に入りませんが、実際にやってくれるのであれば、それで構いません。口癖のようなものなのだろうと諦めるようにします。まさに私の夫がそのタイプで、何かにつけて「お皿洗ってあげる」「いいよ、俺が行ってあげるから」などと言うんです。 「洗うよ」「行くよ」でいいじゃない……と、少し嫌味な雰囲気を感じてしまいますが、本当にやってくれるので夫に悪気はない気がします。そう考えると、「してあげる」と言う男性がいても、仕方ないのかなと私は思います。行動が伴っていれば、それほど気にしません。

○○してあげると言う男性心理のうち脈ありのパターン

○○してあげると言う男性心理のうち脈ありのパターン

してあげる発言をする男性のなかには、相手の女性のことが特別に好きで、どうにかアピールしたいと考えている人もいます。悪気はなく、自分の存在を恋愛対象として見てもらうのに必死なケースです。その場合は、女性から「嫌味だな」と思われない脈ありサインが出やすい傾向があるので、チェックしてみてください。

本当にしてほしいことを察してくれる

あなたのことが好きで「何かをしてあげたい」と思っている男性は、女性が今何を考えていて、何を求めているのかを的確に察することができます。例えば、寒い日に「手が冷たそうだから温かい飲み物買ってきてあげるよ」と言ってくれたり、雨が降りそうだと「傘貸してあげるよ」と言ってくれたりするのは、男性があなたをよく見て気遣っている証拠です。 ただの「親切な人」と思われたくないので、あなた以外の女性にはこうした言動を取らないのもサインの特徴といえます。相手の立場に立って考えることを自然にできる人です。

してもいいかどうか聞く

「○○してあげる」と言う前に、あなたに「これ、手伝っていいかな?」や「こうした方が助かるよね?」と確認してくれる男性も、本気度が高い好意を持っています。 ただ押しつけるのではなく、好きな相手の気持ちを尊重したいと考えているので、無理なサポートはしないようにしようと決めているのでしょう。あなたが忙しそうにしている時も、「これ片付けようか?大丈夫そう?」と気遣う姿が見られるのは、あなたを特別に思っているからこそ。こうした細やかな確認は、男性が本気で相手の気持ちことを考えている証です。

忙しい時でも気にかけてくれる

自分が忙しい時でも、好きな女性のことを優先して動いてくれる男性も脈ありです。例えば、みんなの仕事が立て込んでいる状態で、あなたに対して「ご飯食べる時間ある?休憩中にそれやっておいてあげるよ」と声をかけてくれるのは、恋愛感情を持っている証拠といえます。 男性はその分負担が増えますし、きっと休憩も取れないでしょう。それでもあなたが気がかりで、こうした言動をするのです。また、付き合っている男性が愛情深いと、忙しい中でも「休日○○に連れて行ってあげるよ」などと時間を作ってくれることも。忙しさと優しさを分けられる器用さもありそうですね。

自分の時間でも優先してやってくれる

あなたのために自分の時間や予定を後回しにしてくれるのは、明らかな脈ありサインです。男性自身がやるべきことを抱えていて忙しい時、またはプライベートの時間でゆっくりと過ごしたいであろう時などでも、あなたが困っているとすぐに「やってあげる」と言うのは、愛情があるからこそ! 男性自身もお疲れ気味なのに、「君が困ってるなら行ってあげるよ」とサポートしようとするのは、献身的な愛といえますね。あなたのことを第一に考えていて、普段からあなたにとってためになることをしようとしているサインです。

日頃から会話やスキンシップがある

「○○してあげる」という言葉だけでなく、普段から何気ない会話が多かったり、スキンシップを自然にしてくれたりする男性は、ほぼ100%脈ありです。会話の内容を覚えていて、「これ好きだって言ってたよね?買ってきてあげたよ」と言って渡してくれるなど、あなたのことをきちんと気にかけている様子が見てとれるはず。 日常の中で女性に寄り添った行動が多い男性は、高慢な性格ではなく、むしろ女性優先の優しい性格です。言葉と行動が一致しているようなら、本気で好きだと思って動いていることでしょう。

恩着せがましいだけかも?してあげると言う脈なし男性

恩着せがましいだけかも?してあげると言う脈なし男性

好意を持って女性に対して何かをしてあげる男性がいる一方で、脈なしの男性も……。脈なしだと女性からの印象はそれほど気にしないので、自分本位なやり方で何かをすることが多い傾向が強いです。最後に、してくれるけれど脈なしな男性の行動パターンを解説していきます。

他の人にも同じように接している

あなたにだけ「○○してあげる」と言うわけではなく、どの女性にも同じような態度を取っている男性は、脈なしの可能性が高いです。恋愛感情のような特別な気持ちでやっている言動ではないので、時には男性相手にも同じような言動をとるでしょう。 職場や友人グループなど、複数人が集まる場所で誰にでも「手伝ってあげる」と言っている場合は、単なる親切心や自己アピールの一環かもしれません。残念ではありますが、「特別感がなければ脈なし」と考えておくと勘違いせずに済みそうですね。

自分の時間は絶対に割かない

「○○してあげる」と言いながらも、実際には自分の都合や時間を優先してなかなか動かない男性は、あなたのことをそれほど大切に思っていない可能性があります。例えば、「手伝ってあげるよ」と言っておきながら「今は無理だから帰り際ね」と後回しにしたり、緊急の場面でも「自分の仕事を早く終わらせたいから無理」と断ったりするケースです。 本当に大切に思っている人には、忙しくても少しの時間を作って対応しようとすることが多いので、このような態度は脈なしのサインといえます。

やる時とやらない時がある

「○○してあげる」と言う時と言わない時にムラがある場合、脈があるとは考えにくいです。もしかしたらその男性は、自分の気分が良い時にだけあなたに親切に振る舞い、疲れている時や興味がないことには「自分でやれば?」と思っているかもしれません。そっけない態度を取ることがたまにあるようなら、気まぐれな性格といえます。 このタイプの男性は、自己中心的で相手を本気で気遣っているわけではない可能性が高め。気まぐれで自分勝手な態度が続くことを自分で少し理解していて、恩着せがましい言葉をあえて使っているケースもあります。

誰でもできることしかしてくれない

「俺が代わりにやってあげるよ」「それは任せてよ、すぐやってあげるから」などと言いながらも、それほど手間のかからないことばかりを担当しようとする男性は、ほぼ脈なしです。仮に脈ありだとしても、性格面に難がある可能性があります。 「その荷物持ってあげるよ」と言いながら軽いものだけを持ち、大変な作業は女性に任せる男性などが、このタイプに当てはまるでしょう。自分が絶対に失敗しないことだけをやっていれば、責任を負う必要もなく、周囲の人をサポートしている形だけは保てます。それが目的なだけの男性です。

言わないと気づかない

「来週、○○してあげるよ」と言いながらも、その日になって「○○の件、どうなった?」と聞かないと手を付けない男性は、脈なしでしょう。好意の有無以前に、そもそもの責任感が薄く、人付き合いや仕事でトラブルを引き起こすことが多いタイプです。 例えば、目の前で女性が明らかに困っているのに様子を見るだけで何もせず、女性が「手伝ってほしい」と言ってからようやく「じゃあやってあげるよ」と動き出します。このような男性は基本的に他人への興味がなく、気遣いも苦手です。向上心もあまりないタイプで、変化を嫌う傾向があります。

してあげると言う男性心理にも脈あり・脈なしはある!性格分析もやってみよう

してあげると言う男性心理にも脈あり・脈なしはある!性格分析もやってみよう

「してあげる」と言われると、上から目線で傲慢な男性だと感じて、嫌がる女性は少なくありません。ただ、男性が悪気なく言っている場合、敬遠するのは少しかわいそうですよね。そこで、男性がどんな時に「してあげる」と言うのかをよく観察してみてください。 脈ありで、優しさや好意から何かをしようとしている男性なら、あなたの様子をちゃんと見て、本当に求めているサポートをしてくれるはずです。「してあげる」発言も連発することなく、ちょっとした口癖程度で終わることが多いでしょう。 しかし脈なしとなると、男性は一気に自分勝手な傾向が出始めます。自分の時間だけは絶対に確保しようとしたり、面倒なことは手伝おうとしなかったりするので、責任感のなさから男性心理の推測がしやすいです。脈なし男性の言動は真に受けない方がいいですね。 男性の性格や日頃の行動から、脈あり・脈なしを見分けるのは意外と簡単です。今後の付き合い方をより良くするために、してあげると言う男性の本音を探ってみてはいかがでしょうか?

記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。

関連コラム

    新着無料占い

      占術一覧

      占い相談ジャンル一覧