facebook疲れが加速中?やめたい状態から思い切ってやめた理由を聞いてみた!
色々なSNSが広まっていて世界中の誰とでも繋がることができる現代。しかしそれが原因となって心を病んでしまう人が多いのも事実。 本当はさっさとfacebookをやめてしまいたいけれど、友人になんて言われるかわからないし、友達がいなくなってしまいそうでなんだか少し怖い気もする。 そんなお悩みを抱えている方に贈る、facebookをやめた人のリアルな声。メリットや彼らの現状についても詳しく見ていきましょう。
無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)あなたの性格と性質 2)職場の人間関係、どうすべき? 3)友達との関係回復の方法は? 4)近所の人/ママ友との関係について当たってる!
感謝の声が沢山届いています
あなたの生年月日を教えてください
あなたの性別を教えてください
Facebookから完全に退会する方法
STEP1:逆三角形のアイコンをクリック(ホーム画面の青いバーにある) STEP2:「ヘルプセンターを見る」をクリック STEP3:「アカウントの管理」をクリック STEP4:「自分のアカウントを完全に削除するにはどうすればいいですか。」をクリック STEP5:「Facebookにご連絡ください」をクリック STEP6:パスワードを入力 STEP7:「続行」をクリック STEP8:「アカウントを削除」をクリック STEP9:パスワードと文字認証を入力後「OK」をクリック STEP10:完了!出典 : https://digitalfan.jp/25829
facebook疲れますよね。という事で3人のやめた人にインタビューしてきました。
本名を公開するなどリアルな情報を開示した状態で世界中の多くの人と繋がれるfacebook。 遠くにいる人の情報をリアルタイムで知れるのは友達といつまでも繋がっておくためには便利なこと。 しかし、見たくない情報や知りたくなかった事実まで目入ってきてしまうのも事実。 そのせいで不快な思いをしたり、心を病んでしまう人が増えているんです。 しかし多くの人と繋がっているからこそ、やめるという決断になかなか踏み切れないですよね。 では実際にfacebookを退会すると何がどう変化するのか、メリットはあるのか実際にやめた人の声を聞いてみましょう。
と、その前になんで中々やめられなかったの?そこから聞いてみた
Facebookやめたいですよね?疲れますよね。しかしなかなか退会まで踏み切れない原因は何なのでしょうか? そもそもの退会方法がわからなかったりめんどくさいのもありますよね。 そしてプライベートの人脈ならまだしも、仕事関係の人脈もFacebookにあるとなるとなかなかそれを切ってしまうのはためらわれます。 facebook上でだけ繋がっているような取引先の人なんて場合もありますから。 他にも過去に写真などを投稿していたらなんとなくもったいなくて消せないですよね。 そんな風に躊躇していたにもかかわらず、最終的に退会を選んだ理由とは何が決め手になったのでしょうか?
迷った末に退会を決意した理由って一体?
何度もやめようと決断しても、なかなかやめられなかった方がほとんどでしたが、結局現在では綺麗さっぱり退会しています。 ではその決め手になって理由とは一体なんだったのでしょうか? これからFacebookをやめようと考えている身からしたら是非とも知っておきたいところですよね。
ログイン状態で彼氏に監視されてたのが発覚したんで...(29歳・デザイナー)
Facebookって名前や写真はもちろん、出身校から恋人がいるかどうか、さらには趣味まで把握できてしまうツールなんですよね。 相手を知るにはもってこいのものですが、裏を返せば誰でもあなたの個人情報の細部まで触れられるということ。 この方の場合は監視されていた相手が彼氏で、行って仕舞えばFacebookを使って束縛をされていたようなものですからね。 しかもすぐに気づくような証拠がないためになかなか見られていることに気づけなかったそう、見られていることにすら気づけないのはなかなか怖いですよね。 そこで危機を感じたことが一番の理由になったようです。
周りがインスタにハマったので断捨離しました!( 29歳・事務職)
SNS全般をやめたいと考えている方には当てはまらないかもしれませんが、周りの子達がインスタを使うようになってFacebookがあまり動かなくなったからやめたという意見も。 結局SNSをなんらかの形でやっているんだから変わらないじゃないかと思うかもしれません、完全に絶つということとは少し異なりますが、人間関係の整理をすることは出来ます。 Facebookの収集がつかなくなっていた人間関係とは一度おさらばし、新しいインスタのアカウントを作るだけでいいのです。 ポイントはアカウントに鍵をつけることと始めからフォローする人を絞っておくこと。 そうすると自分の手の内におさまる範囲での人間関係を構築することができます。 さらに、本当は他のSNS始める気がなくてもFacebookをやめて違うの作ろうと思って退会したんだ〜とFacebookをやめるための言い訳にすることも可能です。
周りのリア充アピール&頑張ってますアピールに疲れました。(30歳・専業主婦)
周りの"リア充アピール"を見ているのに疲れてしまいました。 今日はどこへ行ったとか、今日は何を食べたとか、仕事のプロジェクトが…とか。 多くの人が見るからこそ、みんなそれぞれ楽しんでいるアピールや頑張ってますアピールがすごくって。 特に私は専業主婦なので見てて羨ましい半分疲れてしまい、やめる決意をしました。 よくFacebookは自慢bookなんて言いますよね。SNSは全般的にいかに自分が幸せかをアピールする場になりつつあります。 さらにこの方の場合には自分は専業主婦であまり楽しみがなかったり遊べる自由がないにもかかわらず、他の人のそういった姿をうらやましく思ってしまうんですね。 人と比べなければ十分幸せでも、周りと比べてしまうと自分に満足できなくなってしまいますからね。
Facebookをやめた人の現状は?困ったことってあるの?
ここが一番気になるところですよね。 退会するかどうかを迷う理由の中にやめた後に困ることがあるのか。もしくはやめたところで良いことはあるのか。もしやめてもデメリットの方が大きいのではないかという懸念があります。 実際にFacebookをやめてみて何か変化はあったのでしょうか?メリットやデメリットを合わせて見ていきましょう。
仕事面以外では、特に困りませんでした。ただ仕事でつながった人もかなりいたのでもったいなかったかも
あまりプライベートでは利用していなかったので、その点に関しては困まることは全くなかったそう。 ただ、ビジネス利用していたこともあったので、その点での後悔は少しあるみたいです。 facebookだけの繋がりで、ほかの連絡先を知らない仕事関係の人たちとはやめてしまうことで、一切のつながりがなくなる人も発生したのでそれはもったいですね。 しかし退会したことで、見たくもないリア充アピールとかを見なくて済むようになったのは本当に気が楽ですよね。 変に人と比べて嫉妬したり、不快な思いをしなくなるので精神衛生的にはメリットの方が大きいです。
やめても繋がっている友達だけを大切にするように
Facebookで繋がっている友達の中には大して関わりがあるわけでもなかったり、これからも付き合っていきたいとは思わないような人もたくさんいますよね。 それをアカウントを消すと同時に清算出来たそう。 退会しても繋がっているような子だけが本当に付き合っていきたい、大切にしたい人間関係。 なので、いままではどうでも良い人たちのために使っていた時間や労力を、大切な人に使えるようになったのは人間関係におけるメリットなのではないでしょうか?
無駄なことで落ち込まなくなった
今までは友達のキラキラしたリア充ライフをいやでも見せつけられ、落ち込むことが多かったんです。 でもFacebookをやめたとこで、わざわざそんな他人を見る必要も気にする必要もなかったんだなって気づけました。 他にも自分がないところで友達が遊んでいたりどんなことをしているのかを見てしまい疎外感を感じることが多かったそう。 しかし退会してしまえばそれを見ることもなくなり、人間関係に悩むことが少なくなったみたい。 さらにそもそものFacebookを始めた理由がみんながやっているからという人も多いですよね。 そのため始めの頃は純粋に楽しめていたFacebookも次第にやらなければ情報を見逃してしまう、話についていけなくなってしまうという強迫観念を感じてタイムラインをチェックするようにしていたなんていう声も。
無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)あなたの性格と性質 2)職場の人間関係、どうすべき? 3)友達との関係回復の方法は? 4)近所の人/ママ友との関係についてあなたの生年月日を教えてください
あなたの性別を教えてください
これからやめる人必見!なんでFacebookやめたの?に使える言い訳3選
知らない人からの申請とかメッセージが怖くて
Facebookをやめた本当の理由があたなたち友達の自慢のせいだよ!と思っていてもそれは心の中に止めておいてください。 知らない人、特に出会いを求めているような人たちから友達申請がきたりメッセージがきたりするのは日常茶飯事。 誰しも1度は経験したことがあるはずです、なのでこれを理由にしても不審に思われたり疑われたり捨ことまずないでしょう。 むしろわかる!私も!怖いよねと共感さえ得られるでしょう。 もし相手が共感を示してくれたら、危ないから気をつけてねと注意を促すようにすると話をそらすことも出来ます。 できれば本当っぽいエピソードをもっているとより信ぴょう性は増しますね。
昔の投稿で就職や昇進が振りになると困るからね!笑
少し前の時代に頻繁に見られた問題が、過去の未成年飲酒などの投稿が原因んで就職や昇進が取り消されてしまったという事件。 今の時代は個人情報がそこいら中に転がっているんです、なので会社の人間は採用や昇進など人を選定する際に個人のSNSをチェックするそうなんです。 それが怖いからアカウントを消したと伝えれば周りの人も信じてくれるでしょう。 ただシリアスな雰囲気で話すよりも、少し冗談で怖いよね〜と言っておいた方が疑われいにくいのでオススメです。
親に監視されているみたいなんだよね
一番現実的なのがこの理由ですね。 子供のSNSを関している親は意外に多いってご存知でしたか?それは中高生にだけ当てはまるのではなく社会人になってからも。子供の年齢は親には関係ないんです。 子供としては自分の私生活や個人情報を勝手に知られたくありませんよね。 なので、現実的に信じてもらいやすい理由としてはオススメです。
まとめ:facebookで疲れるくらいならやめるのもアリ!ただ仕事で使ってる人はやめると後悔するかも...
不特定多数の人と繋がることができるSNS。中でもfacebookは個人的な繋がりが多くなるため、疲れてしまっている人も多いんですね。 SNSのせいで気を病んでしまうくらいなら思い切ってやめてしまうのも一つの手。 思っている以上にデメリットは少ないので一度やめてみて、どうしてもさみしかったらまた初めて見るなんて手も。 ただし、仕事関係で使っている人は注意が必要、facebook上だけで繋がっている人とはその繋がりが切れてしまうことも。
#ライター募集
— 「MIROR」恋愛コラムライター募集 (@MIROR32516634) 2019年3月4日
ネットで出来る占いMIRORでは、恋愛コラムを書いて頂けるライター様を募集中🥰
文字単価は0.3円~!継続で単価は毎月アップ♪
構成・文章指定もあるので https://t.co/y3R5G9P9Nn