ショックな中絶…男性はどう思うの?パートナーが中絶した時の男性心理と今後の対処
「中絶」という過酷な経験をした女性に向けて、「中絶」させた男性はどう思っているのか?を、男性からの意見をあつめて紹介!また、その男性との今後の関わり方について見極めるポイントをご紹介しています。ぜひ、参考にしてみてください。
- チャット占い・電話占い > 恋愛 > ショックな中絶…男性はどう思うの?パートナーが中絶した時の男性心理と今後の対処
無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)一人目の妊娠はいつ? 2)二人目以降の妊娠はいつ? 3)パートナーとの相性 4)将来恵まれる子供の数当たってる!
感謝の声が沢山届いています
あなたの生年月日を教えてください
あなたの性別を教えてください
中絶をしてこんなにも辛い…男性側の気持ちは?
こんにちは!MIROR PRESS編集部です。 望まぬ妊娠をしてしまい、「中絶」という悲しい選択を余儀なくされた女性もいるのでは? この記事では「中絶」を経験した女性に向けて、男性側の心理や今後の対処法をまとめています。 男性側の本音については20代~30代の男性にお話を伺いました。 リアルな声をお伝えすることで、参考にして貰えると嬉しいです。
その前に、このままで夫婦二人は大丈夫?
パートナーが中絶をしたときの男性心理は?
女性に「中絶」させたあと、男性は具体的にはどのようなことを思っているのか?考えているのか? 男性の心理に迫っていきます。
《1》現在の状況や子育てのお金のことなど、自分のせいでパートナーに子供を産ませてあげられなくて悲しい、つらいと思っている
「まだ学生なので、自分も自立できていないのに父親になる決断はできなかった」(24歳・大学院生) 「安定した収入がない甲斐性なしの俺に、子供を育てるなんて無理…」(28歳・フリーター) 学生、フリーター、社会人になりたて等々、経済的に安定していない状況の中で、泣く泣く「中絶」を選んだ男性は少なくないようです。 ”父親になる自信がない”自分を責め、つらく感じているのです。
《2》無計画な妊娠をさせ、中絶までさせたことで彼女の心と身体に大きくダメージを与えたことを、本当に申し訳ないと思っている
「中絶をしてから、彼女の笑顔が嘘っぽく見えてしまうんです。 彼女が笑う度に、心に深い傷をつけてしまったと胸が痛みます・・・」(23歳・美容師) 「もともと体が弱い彼女だったので、精神的ショックも重なって暫く車いす生活でした。 ふつうの生活に戻るまで苦労をかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです」(25歳・会社員) 「中絶」で実際にからだを傷つけるのは、女性です。 そのパートナーの心身ともにダメージを受けた痛々しい姿を目の当たりにして、苦しい気持ちを抱く男性が多いようです。
《3》せっかくの子供を生まれさせてあげられず、死なせてしまったということに悲しさや罪悪感を感じている
「自分のせいで大切な命が消えてしまったと思うと生きている心地がしない」(28歳・会社員) 「生まれてくるはずだった子供の未来を奪ってしまった罪は重いと感じている」(26歳・ダンサー) 「中絶」により、この世に誕生することなく天国に旅立った命に対する罪悪感を強く感じる男性もいます。 そのため、水子供養などに足繁く通う男性もいるとのことです。
《4》子供ができるとは思っていなかったので、子供ができてしまって驚いたし、育てる余裕もなかったので正直安心している
「まさか子供ができると思わなかった…早い段階で気づけてよかったです」(25歳・医療関係) 「正直、”本当に俺の子?”と思いましたよ(笑)でも彼女のことは大切なので責任ある行動をしたつもりです」(29歳・会社員) メンタルが強く、合理主義な男性は「正直安心した」という傾向があります。 決してパートナーに愛が無いわけでないのですが、「お互いのための最善策でしょ?」といった感覚が強いようです。 このようなタイプは避妊についても計画的で自信がある男性が多いのも特徴です。 しかし、どの避妊も100%とは言えませんからね…。
《5》最初から結婚する気もないし、子供が生まれても困るだけだったので、中絶をしてもらえて正直ほっとしている
「セフレが妊娠したって聞いて焦った!これで結婚しても誰も幸せにならないよ」(24歳・アパレル) 「まだまだ若いし、恋愛経験ももっと積みたいお年頃なんで、中絶してくれてホッとした」(22歳・事務) まさに、一時の快楽のためだけに、妊娠に繋がる行為をしてしまったパターンですね。 ワンナイトの相手やセフレ、将来を考えていない彼女が妊娠してしまった場合、男性が「中絶」に対して安堵感を覚えるのも無理はないでしょう。 悲しい話ですが、この場合は女性側にももちろん責任はあります。 自分の身は自分で守るつもりで、男性とは関係を持つようにしましょう。
二人は今後、どんな未来を歩むのか
中絶したあと、男性とどう接していくべきか…対処法
無料!的中本格占いpowerd by MIROR
この鑑定では下記の内容を占います
1)一人目の妊娠はいつ? 2)二人目以降の妊娠はいつ? 3)パートナーとの相性 4)将来恵まれる子供の数あなたの生年月日を教えてください
あなたの性別を教えてください
パートナーを「中絶」さてしまった男性心理には、様々なパターンがあるようですね。 その男性心理を理解した上で、実際にどう接していくべきか見ていきましょう。
母体としての自分はもちろんとても辛いけれど、自分の子供の中絶で、男性側も少なからずショックを受けていることが多いと理解しておく。女性の中絶をきっかけに性機能不全になる男性もいる
実際に「中絶」手術を受ける女性が受けるダメージは、心身ともに大きいでしょう。 自分のからだに異変が起きるため、男性に比べて自分事として捉えやすいという面も強いです。 しかし、紹介した男性の意見から見て取れるように、「中絶」させた男性側も精神的なショックを受けているケースが多いことは、頭に入れておくべきでしょう。 その精神的ショックが要因で、性機能不全になる男性もいるんです。 これを理解しておくだけでも、男性との関わり方がずっと整理しやすくなりますよ。
妊娠が分かったときの男性の様子や中絶の経緯、中絶費用、中絶手術当日のことや手術後の態度などを見て、男性が親身になってくれたか、サポートをしてくれたかなどを見極める
最終的には自分の気持ちに従うべき。辛い中絶を経験した自分をいたわってあげて、これから先も彼とやっていきたいのかどうかを決める
最終的には、自分の気持ちを優先させましょう。 お腹に宿した赤ちゃんを手放す経験は、想像に絶するほどに辛く、悲しいことだったでしょう。 もう無理しなくていいんですよ。 感覚的でもOKなので、自分の素直な気持ちに従って彼との今後について考えてみてください。
中絶後、男性との関係をどうしていくべきかどうしても悩んだときの対処法
「中絶」したばかりで冷静には判断ができない!という女性も少なくないでしょう。 更に具体的に、彼との今後の関わり方を見極めるポイントをご紹介します。 自分で考える余裕のない方は、是非参考にしてみてください。
男性のどんなところを見極めればいいの?混乱しているときはどうするか
妊娠を喜んでくれたのならこの先の結婚や子育てなども考えてくれているけれど、妊娠を喜んでくれなかったなら遊びで付き合っているだけの可能性が高い《妊娠直後の様子を思い出す場合》
妊娠直後の様子、反応はいかがでしたか? あなたが妊娠したことに対して喜んだ様子を見せてくれた場合は、彼との将来を考えてもよいでしょう。 しかし、あからさまに嫌な反応をしたり、黙り込んでしまったり、挙句の果てには「それって俺の子?」なんていう最低発言をしてきた場合には、別れるべきです。 その男性はハナからあなたとの将来を考えていません。
中絶しなければならない理由などをはっきりさせて、よく話し合ってくれたなら中絶させたことを重く受け止めているはず。費用だけ渡して「中絶して」などと言ってくる男性は気持ちに寄り添ってはくれない《中絶の話が出たときの場合》
「中絶」の話が出たときの様子、反応はいかがでしたか? きちんと誠実にあなたと真正面から向き合って話し合ってくれましたか? お互いが納得のいく結論として「中絶」を決めましたか? 話し合いもしようとせずに、お金だけ払ってすべてを済ませようとする男性だったのであれば、別れるべきです。 そんな男性と生涯のパートナーになったとしても、幸せな家庭を築けるわけがありません。
手術に立ち会ってくれたりできるだけ立ち会えるように努力をしてくれる、手術後も寄り添っていてくれる男性はこれからも付き合っていけるかも。手術に立ち会おうともしない、面会に来ようともしない男性とは別れるのが吉《手術当日や手術後の場合》
手術当日や手術後の様子、反応はいかがでしたか? もし彼が立ち会いも面会もしようとせずに、退院後のあなたを避けるようなのであれば別れるべきです。 自分に不都合であったり、自分が嫌な気分になる場面から逃げる癖のある男性なのでしょう。 そんな男性と一緒にいても、あなたが苦労するだけですよ。
まとめ
#ライター募集
— 「MIROR」恋愛コラムライター募集 (@MIROR32516634) 2019年3月4日
ネットで出来る占いMIRORでは、恋愛コラムを書いて頂けるライター様を募集中🥰
文字単価は0.3円~!継続で単価は毎月アップ♪
構成・文章指定もあるので https://t.co/y3R5G9P9Nn
記事の内容は、法的正確性を保証するものではありません。サイトの情報を利用し判断または行動する場合は、弁護士にご相談の上、ご自身の責任で行ってください。